招へい報告 バンコク都関係者が新宿区と横浜市の多文化共生の取組みを視察
移住労働者の児童の就学促進事業では、周辺諸国からの移住者を多く受け入れているタイで、移住労働者の子どもたちがタイの公教育を継続的に受けられるように、制度の周知やタイ語学習の支援を行っています。日本の多文化共生に向けた教育経験を参考にしていただくため、パイロット地域の1つであるバンコク都の関係者に、日本における外国につながる子どもたちへの教育の取組みを、新宿区と横浜市で見学していただきました。
小木曽部長:当財団では、Equileapに研究資金を提供し、このランキングのアジア版を作成してもらっています。対象はアジアでは比較的情報を得やすい、日本・シンガポール・香港の3地域・国になります。日本企業も多くランキング入りしており、この結果をW20の「ジェンダー投資」セッションで紹介したいと考えています。今後、ここで取ったようなジェンダーのデータをもとに、ジェンダー平等、女性エンパワーメントに関するファンドが組成されることを期待しています。
(写真 鈴木愛子撮影)