「日中未来創発フォーラムin大阪~私たちが実現したい『未来の生活』」開催のお知らせ
「日中未来創発フォーラム」は、日中両国の学生が日本と中国の未来におけるさまざまな協力の可能性について考える交流型のワークショッププログラムです。専門家の講義、実地体験、対話などの各プログラムを通じて、お互いの考え方や立場に目を向け理解を深めることを目指しています。 私たちが実現したい『未来の生活』と題して、「笹川杯訪日団2025 」の中国人学生約30名 を迎えて開催します。
2024年11月24日(日)、AP虎ノ門(東京・港区)にて「第5回 日中未来創発フォーラムin東京~拝啓、20年後の私たちへ」の成果発表会が開催されました。日中両国の学生93名(北京から参加した中国人民大学の学生11名を含む)が参加し、日本と中国の未来における様々な協力の可能性について発表しました。
公益財団法人日本財団 理事長、笹川平和財団評議員 尾形武寿氏
中華人民共和国駐日本国大使館公使参事官 杜柯偉氏
テーマ「環境」のファシリテーターを務めた山田典史氏(北京BC学院)
西島光洋さん
中島龍一さん
藤巻宇衣さん
テーマ「教育」のファシリテーターを務めた張玥(ちょう・ゆえ)氏(お茶の水女子大学講師)
梅河智博さん
何雨陽さん
二平凌吾さん
藤本拓也さん
テーマ「福祉」のファシリテーターを務めた豊嶋駿介氏
恩田侑紀さん、楊浩さん、劉菲さん
テーマ「文化」のファシリテーター兼イベント全体の司会進行を務めた于智爲(ゆう・じゅーうぇい)氏
大山千咲さん、任恒達さん
倉持和輝さん、尾崎そよかさん
唐歌天語さん
神田真帆さん、丁暁琳さん
呉詩妍さん
斉玉さん
発表会場の様子(虎ノ門AP)
成果発表終了後、参加者へプログラム修了証書を授与
公益財団法人日本科学協会理事、東京大学名誉教授 渡邊雄一郎氏
中国人民大学党書記 張東剛氏
笹川平和財団常務理事 安達一氏
テーマ「文化」の参加学生と高橋恵子先生(北京開催ワークショップの司会を担当)
東京農業大学 応用生物科学部 1年 陳佳儀さん(環境)
東京大学 文科二類 2年 平柳智明さん(教育)
日中学院 本科 2年 恩田侑紀さん(福祉)
中国人民大学 外国語学院 日本語学科4年 杜美楽さん(文化)