イランと国際社会の関係構築支援
2016年度事業
事業実施者 | 笹川平和財団 |
---|---|
年数 | 3年継続事業の1年目(1/3) |
事業形態 | 自主事業 |
事業費 | ¥69,000,000 |
事業概要
本事業は、イランが国際社会に本格的に復帰するにあたり、本来イランが持つ様々な潜在能力を十分に発揮して地域および世界の平和と安定に貢献できるよう、その環境を整備するための支援を行うことを目的としています。初年度は、公平で平等な社会を創ることを目的に特に女性の社会進出の問題を取り上げます。
事業報告
イラン外交官候補生が短期日本研修に参加しました
11月20日から11月28日の9日間、外交官候補生であるイラン国際関係学院(イラン外務省付属の大学院大学)の学生10名が訪日し、参議院の特別参観、外務省の中東担当者との意見交換会、東海大学、国連訓練調査研究所(広島)での研修、大阪大学外国語学部ペルシャ語専攻の学生との合同授業などの研修を行いました。こうした研修を通して、対日理解を深めるとともに、日本人学生との交流を行いました。また、広島の原爆資料館の訪問、平和記念公園での献花を行い、平和の大切さを肌で感じるとともに、宮島、大阪城、清水寺、金閣寺などを視察し、日本の歴史・伝統・文化にも触れました。