笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • 統合報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
  • ホーム
  • 第1グループ(戦略対話・交流促進担当)
  • 新着情報
  • 【開催報告】第3回アジア政治リーダー対話フォーラム
第1グループ(戦略対話・交流促進担当)

【開催報告】第3回アジア政治リーダー対話フォーラム(ASF)

笹川平和財団


公開日:2025.9.25
最終更新日:2025.9.25
第1グループ(戦略対話・交流促進担当)では、日本を含むアジア地域社会の長期的な視点に立った平和と安定のため、日本と東南アジア諸国の政治リーダー同士の相互理解の深化と人脈の構築を図ることを目的に、グループ討議形式(非公開)の「第3回アジア政治リーダー対話フォーラム(Asia Statespersons’ Forum: ASF)」を、阪神淡路大震災から30年の節目を捉え、2025年8月29日~31日の3日間、兵庫県淡路島にて実施しました。

本フォーラムでは、「民主主義の推進」「社会の多様性と包摂性の向上」「地域の安定と安全保障のための連携」という共通の価値観を基盤に、日本、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、シンガポールの6カ国から若手・中堅の政治リーダー計14名を招へいしました。

初日には歓迎レセプションを開催し、来賓として前駐日インドネシア大使、在阪インドネシア総領事、在阪フィリピン総領事にも参加いただきました。

2日目は、以下の3つのテーマに基づく討議を実施しました。
1.トランプ関税と地域経済
2.地域安全保障
3.SNSと民主主義
各テーマについて専門家による基調講演の後、参加者による率直で活発な討議が行われ、各国の政治リーダーから多角的な視点に基づく意見が共有されました。午後には、北淡震災記念公園および野島断層保存館を視察し、震災直後の状況や日本の防災・復興の取り組みについて学びました。

最終日には大阪・関西万博を訪問し、参加者が当財団も参画しているブルーオーシャン・ドームのほか、東南アジア各国のパビリオンをともに視察することで、東南アジアの政治リーダー同士の信頼関係を更に深めました。
 
当グループでは、今後も本フォーラムの目的に基づき、継続的にASFを開催してまいります。
グループ討議の様子(※写真を加工しています)

※ 画像につきましては、事前の許可なくスクリーンショット等の撮影、転載、および資料の二次利用は出来かねますので、ご了承ください。

お問い合わせ先
笹川平和財団 第1グループ(戦略対話・交流促進担当)
担当者:辻本・梶ヶ山
E-mail:asia-middleeast@spf.or.jp
東南アジア地域 第1グループ(戦略対話・交流促進担当)
Share

関連記事

Latest News

第1グループ(戦略対話・交流促進担当)

【開催報告】第3回アジア政治リーダー対話フォーラム

第1グループ(戦略対話・交流促進担当)では、日本およびアジア地域社会の長期的な平和と安定の構築を目指し、日本と東南アジア諸国の政治リーダー間の相互理解の深化と人脈形成を目的としたグループ討議形式(非公開)の対話フォーラム「第3回アジア政治リーダー対話フォーラム(Asia Statespersons’ Forum: ASF)」を、阪神淡路大震災から30年の節目を捉え、2025年8月29日~31日の3日間、兵庫県淡路島にて開催しました。

2025.09.25
第1グループ(戦略対話・交流促進担当)

連載記事「対話が拓く未来」①日本人学生 イラン短期研修

2025.09.09
第1グループ(戦略対話・交流促進担当)

2025年度イラン短期研修プログラム 参加者募集

2025.09.09
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.