【日 時】
2016年11月18日(金)14:30~17:30 (14:00受付開始)
※報告会終了後、17:45より当財団ビル内でレセプションを開催いたします(参加費無料)。
【会 場】
笹川平和財団ビル11階 国際会議場(東京都港区虎ノ門1-15-16)
(銀座線虎ノ門駅4番出口より徒歩1分)
地図:https://www.spf.org/profile/access.html
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
【主 催】
公益財団法人笹川平和財団
【プログラム】
「原子力の持続可能性と新しい技術の可能性」
14:30-14:35 |
≪開会あいさつ≫
田中伸男 笹川平和財団 理事長 |
---|
14:35-15:10 |
≪記念対談≫
モデレーター:田中伸男(笹川平和財団)
対談者:
藤家洋一氏(ニュークリアサロン藤家)
ユン・チャン博士(アルゴンヌ国立研究所) |
---|
15:10-15:45 |
≪基調対談≫
モデレーター:佐賀山豊氏(JAEA)
対談者:
ニコラ・デ・ブラシオ氏(コロンビア大学 SIPA Center on Global Energy Policy)
サル・ゴルブ氏(米国エネルギー省) |
---|
16:00-17:00 |
≪パネル・ディスカッション≫
モデレーター:佐賀山豊氏(JAEA)
報告者:小竹庄司氏(日本原子力発電株式会社)
コメンテーター:
山口彰氏(東京大学)
尾形孝成氏(電力中央研究所)
藤田玲子氏(科学技術振興機構)
守田幸路氏(九州大学) |
---|
17:00-17:30 |
≪Q&A≫ |
---|
※報告会終了後、17:45より当財団ビル内でレセプションを開催いたします。参加費無料。 【その他】
招待制、参加費無料、日英同時通訳付
【お申込について】
参加ご希望の方は、
11月17日(木)17:00までに、本ページよりお申し込みください。
※定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
※お申込みの際に皆様からいただく個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー・講演会等へご案内する際に使用させていただきます。
募集は終了しました
【事務局】
笹川平和財団 国際事業部 村田、加藤、関口
Tel: 03-5157-5134 Fax: 03-5157-5158 Email:
japan-us@spf.or.jp