震災復興へ想いをつなぐ日中交流
中国の無形文化財保護団体が輪島漆芸技術研修所に漆を寄贈
笹川平和財団(東京都港区、理事長・角南篤)は、3月3日(月)、昨年1月に能登半島地震により甚大な被害をうけた現地の伝統工芸関係者を支援するため、石川県立輪島漆芸技術研修所で寄贈品贈呈式を実施しました。
笹川平和財団では、米国社会科学研究評議会(SSRC)への助成事業として、New Voices From Japan (NVJ)/ 若手専門家米国派遣プロジェクトを実施しています。
このプログラムは日米協力の将来や両国の政策コミュニティにとって重要となる様々な課題を専門とする、有望な日本人若手研究者・専門家を対象にしています。各々の分野での専門性を土台に米国における英語での発信力強化を目指しており、日米間の幅広い政策課題に関する率直で開かれた議論を担うことができる次世代の専門家を育成することを目的としています。
具体的には、毎年公募により選抜された6名に対し、①事前研修(5~8回程)と、②グループでの米国派遣(7~10日間、米国内の2-3の都市を訪問し、複数の発表や米国人専門家との意見交換の機会等が含まれます)のプログラムが提供されます。
本プログラムに関心をお持ちの若手研究者、専門家の皆様は、是非ふるってご応募ください。また対象者となる専門家、研究者にお心あたりがございましたら、是非共有いただければ幸いです。
◎なお、本プログラムへのお問い合わせ、ご質問などにつきましては、米国社会科学研究評議会(SSRC)東京事務所 nvj@ssrc.org まで、お気軽にお問合せください。