【中村進氏の略歴】
研究領域は安全保障法制(国内法・国際法)・安全保障政策・戦略。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科 博士課程単位修得退学(博士(学術))。1974年海上自衛隊入隊、航空部隊勤務等を経て1992年海上自衛隊幹部学校勤務。研究室長、海上幕僚監部法務室長兼務などを経て2008年3月退官、幹部学校主任研究開発官として再任用。2017年3月再任用任期終了により退官(海将補)。2017年4月から慶応義塾大学グローバルリサーチインスティテュート客員上席所員、同年10月から笹川平和財団安全保障研究グループ特別研究員として勤務するほか、埼玉大学教養学部非常勤講師、自衛隊統合幕僚学校及び海上自衛隊幹部学校部外講師を兼職。著作に「有事関連条約における個人保護法制への国内的対応とその問題点」『ジュリスト』No.1229(共著)、「自衛隊と太平洋軍」土屋大洋編著、『アメリカ太平洋軍の研究』(共著)千倉書房、2018年、“Dispute about maritime law between U.S. and China” Collection of Treatise for 2017 International Symposium on Military Education(中華民国国防部)、「従創設縁由觀察日本海上自衛隊與海上保安廳的特徴」(洪政儀訳)、中華民国中央警察大学水上警察系『2017年台日海洋與偵査法制検討會』などがある。