国連オペレーション支援担当事務次長アトゥール・カレ氏の表敬訪問を受けました
2025年7月3日、当財団の兼原信克常務理事は、三角パートナーシップ計画(TPP)発足10周年記念イベントに登壇する、国連オペレーション支援担当事務次長アトゥール・カレ氏の表敬訪問を受けました。
日本で初めてとなる国立自然史博物館を設立し、沖縄県に誘致しようと、笹川平和財団海洋政策研究所、国立沖縄自然史博物館設立準備委員会などが23日、笹川平和財団ビル(東京都港区)で記者会見を開き、意義や必要性を訴えました。
世界ではアフリカ大陸、南アメリカ大陸、東・東南アジア地域が生物多様性の「3大ホットスポット」といわれています。先進国では、国立自然史博物館が自然史研究を国家的規模で推進しており、米国の首都ワシントンにある国立自然史博物館などが、つとに知られています。
海洋政策研究所の角南篤所長は「国立自然史博物館の設立は日本だけではなく、アジアでも初めてとなるのではないか。設立は学術や教育、生物多様性の研究において重要な課題ですが、国立自然史博物館が日本にないということは驚きです」と述べました。
国立自然史博物館の設立を訴える記者会見には、多くの報道陣が詰めかけた