セミナー 安全保障研究グループ
サイバーセキュリティセミナー2025

経済安全保障時代の
サイバーセキュリティ人材の育成

安全なデジタル社会の実現を目指して

主催:公益財団法人 笹川平和財団
日本ではIT人材の育成の遅れが諸外国に比べて目立ち、2019年の経済産業省の『IT人材需給に関する調査』では、2030年に79万人の不足が見込まれています。世界的にサイバー攻撃が増加する中で、IT人材の中でも日本のサイバーセキュリティ人材の不足は深刻で、需要に対して約17万人が不足と民間の調査では指摘されており、慢性的に専門人材の不足が続いています。

中小企業では従業員のセキュリティ教育も「実施していない」との答えが6割近くに及び、DXが進む2030年代に向けて、各企業で将来的に中核人材となる若者のセキュリティ教育が急務となっています。また、経済安全保障の強化や能動的サイバー防御の導入が進む中で、セキュリティ人材の育成には、教育プログラムなどの充実と共に、セキュリティ人材のキャリアパスの確立など、エコシステム全体の制度設計も必要です。

そこで、本セミナーでは、グーグル合同会社サイバーセキュリティ研究拠点 拠点長の内山純一郎氏をお招きし、経済安全保障や能動的サイバー防御の政策動向を踏まえたサイバーセキュリティ人材のあり方を参加者の皆様と模索します。また、セキュリティ人材育成の端緒となることを目的として、参加者の皆様に世界標準のサイバーセキュリティ教育プログラムの一端に触れる機会を提供します。

春休み中ということもあり、次世代を担う高校生、大学生の皆様にも積極的にご参加いただければと思います。

お申込みについて

参加ご希望の方は、2月19日(水) 12時00分までに本ページよりお申込みください。

※今回のイベントは対面のみの開催となります。オンラインでの配信はありませんのでご留意ください。

※お申し込みの際、メールアドレスが正しく入力されているかをご確認ください。
お申込み後、仮登録確認メールが届きますので、メールにある登録完了用URLをクリックし登録を完了してください。登録未完了による問合せが大変多くなっているため、ご登録手続きを最後まで進めていただきますようお願い申し上げます。

※仮登録確認メールが届かない場合は、spfpr@spf.or.jp からのメールが迷惑メールフォルダに入っている場合がございます。

※ お申込みの際に皆様からいただく個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー・講演会等へご案内する際に使用させていただきます

※本セミナーではミニワークショップという形で、参加者の皆様にサイバーセキュリティ学習コンテンツの一部をオンラインでお試しいただけます。スマホでも参加可能ですが、ノートパソコンやタブレットなどのご持参をお勧めいたします。Wi-Fiアクセスをセミナー会場で提供いたします。

※本セミナーの録画、録音、スクリーンショット等の撮影、および資料の二次利用、SNS・動画投稿サイトへの投稿は固くお断りいたします。
事務局
笹川平和財団 安全保障研究グループ
Email:anpo-event@spf.or.jp
Tel:03-5157-5209

※取材についてのお問い合わせはコミュニケーション企画部広報課へお願いいたします。
Email:spfpr@spf.or.jp
Tel:03-5157-5389

プログラム

15:30 開会挨拶および開催背景について
「経済安全保障や能動的サイバー防御の政策動向と
 サイバーセキュリティ人材のあり方」

大澤 淳(笹川平和財団 上席フェロー)
15:45 プレゼンテーション
内山 純一郎氏(グーグル合同会社サイバーセキュリティ研究拠点 拠点長)
16:15 ミニワークショップ
グーグルサイバーセキュリティ研究拠点が提供している
学習コンテンツ「初めてのサイバーセキュリティ」を実践
17:00 閉会
※講演者、演題については予告なく変更することがありますので、予めご了承下さい。

講演者

内山 純一郎
講演者

内山 純一郎

グーグル合同会社 サイバーセキュリティ研究拠点 拠点長

プロフィール

サイバーセキュリティ研究拠点 拠点長 および Google Cloudセキュリティ事業部門の責任者として、日本市場におけるサイバーセキュリティの取り組みを推進。20年以上のIT・セキュリティ分野の経験を持ち、政府・公共機関を含む多様な業界でのビジネス開発に貢献。特に国防や公共部門向けのクラウド・サイバーソリューションに注力し、セキュリティ向上と持続可能な成長を目指して活動している。

大澤 淳
モデレーター

大澤 淳

笹川平和財団 上席フェロー

プロフィール

1971年生。慶應義塾大学法学部1994年卒、同大学大学院法学研究科修士課程1996年修了(法学修士)。1995年世界平和研究所研究員、2009年同主任研究員、2013年米国ブルッキングス研究所客員研究員、2014年〜2016年内閣官房国家安全保障局参事官補佐(サイバー安全保障担当)、2017年より中曽根康弘世界平和研究所主任研究員。
最近の著作に、『SNS時代の戦略兵器 陰謀論』(共著、Wedge、2025年1月)、『新領域安全保障』(共著、Wedge、2024年1月)、『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか』(共著、文春新書、2023年6月)。

開催一覧

pagetop