カリフォルニア大学サンフランシスコ校修了(M.D., Ph.D.)。コロンビア大学医学部精神科レジデンシー及び研究フェローシップを経て、2004年から2016年まで同大学医学部教員として研究、教育、精神科診療に従事。2016年から2024年まで米国国立メンタルヘルス研究所(NIMH)所長。2024年8月、コロンビア大学医学部精神科長・教授就任。
ジョシュア・ゴードン
前米国国立メンタルヘルス研究所所長、コロンビア大学医学部精神科長・教授
16:00 | 開会挨拶 角南篤 笹川平和財団理事長 |
16:05 | 基調講演「米国におけるユースメンタルヘルスの現状と課題」 ジョシュア・ゴードン 前米国国立メンタルヘルス研究所所長 |
16:55 | パネルディスカッション
|
18:00 | 閉会 |
前米国国立メンタルヘルス研究所所長、コロンビア大学医学部精神科長・教授
カリフォルニア大学サンフランシスコ校修了(M.D., Ph.D.)。コロンビア大学医学部精神科レジデンシー及び研究フェローシップを経て、2004年から2016年まで同大学医学部教員として研究、教育、精神科診療に従事。2016年から2024年まで米国国立メンタルヘルス研究所(NIMH)所長。2024年8月、コロンビア大学医学部精神科長・教授就任。
順天堂大学医学部精神医学講座 主任教授
1988年東京大学医学部卒業。同附属病院にて臨床研修。1989年滋賀医科大学附属病院精神科助手。1994年同大学にて博士(医学)取得。1995~1996年文部省在外研究員としてアイオワ大学精神科にて研究に従事。1997年東京大学医学部精神神経科助手、1999年同講師。2001年理化学研究所脳科学総合研究センター(2018年より脳神経科学研究センター)精神疾患動態研究チーム チームリーダー。2020年4月より現職。同年9月順天堂大学気分障害センター センター長。
専門は双極性障害の神経科学的研究。啓発にも力を注ぎ、一般向けの著書も多い。著書は、『双極症 第4版 病態の理解から治療戦略まで』(医学書院、2023年)、『双極性障害 第2版-双極症Ⅰ型・Ⅱ型への対処と治療』(ちくま新書、2019年)、『臨床脳科学~心から見た脳』(岩崎学術出版、2018年)、『岐路に立つ精神医学-精神疾患解明へのロ-ドマップ』(勁草書房、2013年)など。
参議院議員
筑波大学国際関係学類卒業、東海大学医学部医学科卒業後、東京大学医学部附属病院小児科入局、民間病院にて医師として勤務。2016年7月に参議院議員選挙比例区にて初当選(現在2期目)。厚生労働大臣政務官、内閣府大臣政務官、内閣府特命担当大臣を歴任。
※自見はなこ氏の登壇は公務の都合により変更になる場合があります。
笹川平和財団理事長
公益財団法人笹川平和財団理事長、昭和音楽大学学長、政策研究大学院大学学長特命補佐・客員教授、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構客員教授。専門は科学技術・イノベーション政策。
内閣府参与を経て、内閣府沖縄振興審議会会長、文部科学省日本ユネスコ国内委員会副会長、内閣官房経済安全保障法制に関する有識者会議委員、内閣府宇宙政策委員会基本政策部会委員、内閣府総合科学技術・イノベーション会議専門調査会委員等を務める。民間においては、国連海洋科学の10年国内委員会共同座長、NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム有識者委員会共同座長、JAXA宇宙戦略基金プログラムオフィサー、JAXA衛星地球観測コンソーシアム会長、月面産業ビジョン協議会共同座長等を務める。
コロンビア大学政治学博士(Ph.D.)、コロンビア大学国際関係・行政大学院国際関係学修士(MIA)、ジョージタウン大学外交学学士(BSFS)。