セミナー 平和構築支援グループ

平和の探求

和平仲介支援の活動とは何か

主催:公益財団法人笹川平和財団
長期化するロシア・ウクライナ戦争と、昨秋からのイスラエルとハマスのガザでの戦闘は、第二次世界大戦後の国際秩序の動揺とともに新たな戦争の時代の到来を懸念させますが、他方、世界には、特に冷戦崩壊以降、地域紛争が増大する中で、対話により暴力紛争を解決する取り組みが実践されてきました。また、世界各地にはこうした「和平仲介・調停支援」を専門的に実践する民間組織が少なからず存在しますが、その活動については、一般には知られていません。なぜなら、その多くが、対立する紛争当事者を対話の席に着くよう説得し、紛争当事者の意識改革を後押しし、紛争地の市民社会とともに平和を希求する声を支援するべく、特に秘密裏に活動を展開しているからです。一度発生した紛争を停戦に持ち込み、平和へ向けた協議を後押しするのは容易な仕事ではなく、長期にわたるコミットメントと、様々なレベルの関係者との信頼関係構築が必須となります。

Mediation Support Networkは、世界各地で和平の仲介・調停を行う26の団体が参加する国際的なネットワークですが、今年は年に一度の総会が東京で開催されることとなりました。本イベントでは、世界各地で活動を展開する団体の代表に、和平仲介・調停支援とは何かお話を伺いながら、同時に、支援を受けた当事者から、第三者による支援によりどのような変化が各地にもたらされたのか具体的なお話をしてもらいます。そして、日本の政府、市民社会、個人が、将来的に紛争・戦争を終結させ平和への礎を築くために何ができるのか、皆さんと一緒に考える機会としたいと思います。

 ※ 今回のイベントは対面で開催いたします。オンラインでの配信はありませんので、ご留意ください。

お申込みについて

ご参加希望の方は、4月19日(金)15時(JST)までに、本ページの「お申込み」ボタンよりお申し込みください。

なお、お申込みの際、以下の点についても必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。

・お申込みの際、メールアドレスが正しく入力されているかをご確認ください。お申込み後、仮登録確認メールが届きますので、メールにある登録完了用URLを24時間以内にクリックし登録を完了してください。

・最後まで登録されておらず、イベント当日にお申込みの問合せが大変多くなっております。お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご登録手続きを最後まで進めていただきますようお願い申し上げます。

・仮登録確認メールが届かない場合は、spfpr@spf.or.jp からのメールが迷惑メールに設定されている場合がございます。あらかじめ迷惑メールの設定を解除いただくか、迷惑メールボックスをご確認いただきますようお願いいたします。また、ご入力いただいたメールアドレスが間違っている場合もございますので、再度お申込み手続きを行っていただきますようお願いいたします。

・お申込みの際に皆様からいただく個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー・講演会等へご案内する際に使用させていただきます。
事務局
笹川平和財団平和構築支援グループ
Email:peacebuilding@spf.or.jp
Tel:03-5157-5181

※取材についてのお問い合わせはコミュニケーション企画部広報課へお願いいたします。
E-mail:spfpr@spf.or.jp
Tel:03-5157-5389

プログラム

17:00-17:05 主催者挨拶
角南 篤(笹川平和財団理事長)
17:05-18:10 パネルディスカッション
18:10-18:30 質疑応答
18:30 閉会
※プログラムについては予告なく変更することがありますので、予めご了承ください。

講演者

ジョナサン・コーヘン 氏
講演者

ジョナサン・コーヘン 氏

コンシリエーション リソーシス 代表理事

プロフィール

2016年5月、コンシリエーション・リソーシズの代表理事に就任。1997年にコンシリエーション・リソーシズに入社し、コーカサスにおける平和構築を促進するための対話と信頼醸成イニシアティブに焦点を当てたコーカサスプログラムを開発。2008年9月、コーカサス、コロンビア、西アフリカ、東・中央アフリカ、アフリカの角、フィリピン、フィジー、カシミールに関するインド/パキスタンにおけるコンシリエーション・リソーシズの地域プログラムを監督するプログラム・ディレクターに就任。
それ以前は、ハーグの民族間関係に関する財団の副所長を務め、OSCEの少数民族高等弁務官と協働していた。2018年、欧州平和構築連絡事務所(EPLO)の議長に就任。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで平和・紛争学を教える。
ブリストル、ロンドン、オックスフォードの各大学で学位を取得。2007年、コーカサスにおける紛争予防と紛争解決への貢献により、英国政府からOBEを授与された。

ラクシ・ビマララジャ 氏
講演者

ラクシ・ビマララジャ 氏

バーゴフ財団 仲介・開発シニアアドバイザー

プロフィール

2003年以来、和平交渉に携わる交渉官、アドバイザー、特使、調停人に対し、対話と調停プロセスの設計、指導、進行、交渉訓練、オンデマンド支援を提供することに概念的にも実践的にも携わっている。調停の学者・実務家として、第三者調停者への調停支援は、政策助言から知識提供、能力構築、技術支援、テーマ別支援など多岐にわたる。
バーコフ財団財団では、国民対話と内部調停(信仰に基づく調停を含む)の概念的作業を主導。UN-DPPA/バーコフ財団のプロジェクト「調停と憲法制定」を開発し、このテーマに関する入門書を共同執筆した。2006年以来、世界各国の反対・抵抗/解放運動の主体に対し交渉スキルや交渉テーマのトレーニングを行うプログラムを主導している。
世界的な仲介・調停支援ネットワーク(MSN)ではバーコフ財団の代表をしている。また、ドイツの5団体からなるコンソーシアム「ドイツにおける調停支援イニシアティブ」の一員でもあり、調停と調停支援に関する問題についてドイツ外務省に助言している。現在、ドイツ政府の民間危機予防諮問委員会の調停に関する常設作業部会の一員でもある。また、トラック1の国際平和プロセスに携わるドイツの女性調停者で構成されるWomen Peace Mediators Germany Networkのメンバーでもある。

ゴルカ・エレジャバリエタ・ディアス 氏
講演者

ゴルカ・エレジャバリエタ・ディアス 氏

バスク選出 スペイン上院議員

プロフィール

2019年より上院議員を務める。デウスト大学社会学部を卒業し、紛争解決と国際関係について幅広い訓練を受けている。20年以上にわたり、バスク独立派左派の代表を務め、欧州の主要機関やその他の国際機関について深い知識を持つ。
そのキャリアを通じて、和平プロセスに積極的に参加し、さまざまな民族解放運動を注意深く監視し、多様な利害関係者との関係を維持してきた。ベルギー、フランダース、オランダ、イギリス、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、フェロー諸島、サプミ、クルディスタン、コルシカ、サルデーニャ、カーボベルデ、モロッコ、アルゼンチン、ホンジュラス、メキシコ、ウルグアイ、アイルランド、ラトビア、スイス、イタリア、トルコ、コロンビア、カタルーニャ、キューバ、フィリピン、ミャンマー、マレーシアなどの国々で活動。
以前はアベルツァーレ左派とソルトゥの国際関係部長、エウスカル・ヘリア・ビルドゥの国際関係・政策部長を務めていた。

チェナ・マユ 氏
講演者

チェナ・マユ 氏

パタニ平和のための市民社会会議 事務局長

プロフィール

現在、タイの国会における深南部地域の和平プロセスの促進に関するガイドラインを検討・研究し、提案するための特別委員会のメンバーとして活動している。また、平和市民社会会議(Civil Society Assembly for Peace)の事務局長でもあり、パタニで平和と紛争に関連する8つの問題に取り組む27の組織のネットワークを指揮している。さらに暴力の影響を受けた孤児を支援するヌサンタラ財団の副議長も務めている。チェナ氏は、バンコクのラムカムヘン大学で政治学の修士号を取得している。

ジュララット・ダムロンビッティータム 氏
講演者

ジュララット・ダムロンビッティータム 氏

タイ深南部に関する研究者

プロフィール

現在、笹川平和財団のタイ深南部の和平プロセス推進プログラムのコンサルタントを務めている。また、東南アジア女性平和調停者(SEAWPM)のメンバーでもある。またベルリンにあるバーコフ財団で9年間コンサルタントとして働いた経験があり、バンコクにある平和資源共同財団ではエグゼクティブ・アシスタントも務めた。平和支援に特化し、対話、交渉、調停などのさまざまな活動に従事しており、タイの深南部で特にトラック2レベルの活動をしている。彼女は、チューリッヒ工科大学で平和プロセスにおける調停の修士号を取得している。

堀場 明子 氏
パネリスト兼モデレーター

堀場 明子 氏

笹川平和財団 平和構築支援グループ 主任研究員

プロフィール

インドネシアをはじめとする東南アジア各地の紛争地で現地調査に従事、紛争分析・平和構築に関する研究をしてきた経験から、笹川平和財団にてタイ深南部の和平プロセス推進プログラムを主導している。衆議院議員の政策担当秘書を務めた経験から「女性政治リーダー育成」事業を担当、日本やアジアにおける女性・平和・安全保障(WPS)アジェンダの推進も積極的に行っている。上智大学大学院外国語学研究科で博士号(地域研究)を取得している。

ジー・シワ 氏
コメンテーター

ジー・シワ 氏

平和紛争研究センター 和平仲介シニア分析官

カマルルザーマン・アスカンダール 氏
コメンテーター

カマルルザーマン・アスカンダール 氏

東南アジア紛争研究ネットワーク 地域コーディネーター

開催一覧

pagetop