2013年
- 2013.12.18
- 海洋情報旬報 2013年10月11日~20日
-
10月11日「英ロ、北方航路の航行安全強化で協力」(WorldCargoNews.com, October 11, 2013)英・アイルランドのThe General Lighthouse Authorities (GLA) とロシアのThe Internavigation Research and … Read More
- 2013.12.11
- 海洋情報旬報 2013年10月1日~10日
-
10月3日「米無人機の日本からの偵察飛行、2014年から開始」(The Washington Post, October 3, 2013)日米両国が外務(国務)・防衛(国防)両大臣(長官)による2+2会談後の10月3日に発表したところによれば、米軍は2014年から日本を基地に長距離無人偵察機、Glo … Read More
- 2013.12.04
- 海洋情報旬報 2013年9月21日~30日
-
9月22日「マースク・ラインTriple-Eシリーズ・コンテナ船2番船、コペンハーゲン到着」(gCaptain, September 24, 2013)マースク・ラインの最新で世界最大の1万8,270TEUコンテナ船、Triple-Eシリーズの2番船、MV Majestic Maerskは9月22日 … Read More
- 2013.11.20
- 海洋情報旬報 2013年9月11日~20日
-
9月11日「『パワーの移行』期の米中関係―米専門家論評」(PacNet, No. 71, September 11, 2013, Pacific Forum, CSIS)ホノルルのThe East-West Center のロイ (Denny Roy) 上席研究員は、Pacific Forumの9月 … Read More
- 2013.11.06
- 海洋情報旬報 2013年9月1日~10日
-
9月「『再興中国』とアメリカとの関係―米専門家論評」(The Ripon Forum, Vol. 47, No.3, September 2013)米シンクタンク、The Brookings Institutionのブッシュ (Richard Bush) 上席研究員は、 シンクタンク、The Rip … Read More
- 2013.10.30
- 海洋情報旬報 2013年8月21日~31日
-
8月22日「米比軍首脳、航行の自由維持を言明」(The China Post, AFP, August 25, 2013)フィリピンのバウティスタ国軍最高司令官とデンプシー米統参本部議長は8月22日、マニラで会談し、東南アジア海域において航行の自由を維持することなどで合意した。会談後の共同声明は、「 … Read More
- 2013.10.23
- 海洋情報旬報 2013年8月11日~20日
-
8月12日「インド国産空母、進水」(BBC News, August 12, and Channelnewsasia.com, AFP, August 12, 2013)インドは8月12日、南部ケララ州コチンの造船所で、初の国産空母、INS Vikrantの進水式を行った。同艦は、排水量3万7,50 … Read More
- 2013.10.16
- 海洋情報旬報 2013年8月1日~10日
-
8月1日「台湾、アメリカのアジア戦略に不可欠―米専門家論評」(The National Interest, August 1, 2013)米ジョンズホプキンス大学高等国際関係大学院のハルピン (Dennis P. Halpin) 客員研究員は、8月1日付の米誌、The National Intere … Read More
- 2013.10.09
- 海洋情報旬報 2013年7月21日~31日
-
7月21日「日豪印海洋連合に向けて―ホルムズ」(The Diplomat, July 21, 2013)米海軍大学のホルムズ (James R. Holmes) 教授は、米シンクタンク、The Center for a New American Security主催のシンポジウム(7月19日開催)に … Read More
- 2013.09.25
- 海洋情報旬報 2013年7月11日~20日
-
7月11日「ロシア、2013年中の在ウクライナ艦載機訓練サイト使用計画なし」(RIA Novosti, July 11, 2013)ウクライナ国防省は7月11日、ロシアが4月24日付の書簡で、2013年中にウクライナのクリミア半島にある唯一の固定翼艦載機パイロット訓練サイト、Nitka Naval … Read More