笹川平和財団| 海洋情報 FROM THE OCEANS
HOME
海洋安全保障情報
海洋安全保障情報旬報
海洋安全保障情報特報
海洋安全保障情報季報
アーカイブス
海洋安全保障情報月報
北極海季報
OPRF MARINT Monthly Report
国際海洋情報
北極海の海氷状況
Intelligence Analysis
HOME
海洋安全保障情報特報
海洋安全保障情報特報
海洋の安全保障・政策・外交、国際条約・取極、海事産業、海洋資源、海洋環境等に関する様々な国際的な情報の中で、特に注目するべき情報について不定期に紹介し、解説を行っています。
「海洋情報特報」は「海洋安全保障情報特報」に改称いたしました。
最新の海洋安全保障情報特報
天測計算表の廃刊に際して―海軍の水路事業―
参考文献海上保安庁水路部編『天測計算表』(海上保安庁水路部、1952年)。 進士晃「水路部編暦課の50年」『天文月報』第62巻第11号(日本天文学会、1969年)271-272・277-278頁。 海上保安庁水路部『日本水路史1871~1971』(日本水路協会、1971年)。 水路部「水路部沿革史 …
Read More
2022.12.23
海難救助に見る海軍の足跡
[1] 「海難事故の救助体制を強化へ 知床半島沖の沈没事故教訓、海保が方針」『朝日新聞デジタル』2022年5月23日。[2] 「日本水難救済会について」日本水難救済会ウェブサイト(https://www.mrj.or.jp/about/index.html)。[3] 海上保安庁総務部政務課『十年史』 …
Read More
2022.06.24
インド太平洋における海洋ガバナンス:FOIPの視点から
[1] この研究は、北極海航路の問題をはじめとする近年の世界のシーレーンをめぐる動きを踏まえ、OPRIが2015~17年度にかけて実施した「ユーラシアブルーベルトの安全保障とシーパワー」研究プロジェクトの成果を発展させ、我が国を含む東アジア地域をはじめとする国際的な海洋安全保障確立に資する新たな概念 …
Read More
2022.04.13
地域間の連携による違法・無報告・無規制漁業の問題解決に向けて
[1] 南シナ海にあるスプラトリー諸島やパラセル諸島の領有権および両諸島周辺の領海、EEZ、大陸棚の海洋権益を主張するために、中国と台湾が地図上に九段線と呼ばれる破線を引いており、これは断続する9つの線の連なりにより示される。 [2] インドネシア北側に位置するナツナ海の一部が、九段線の内側と重複す …
Read More
2022.03.14
エリザベス女王在位70周年に寄せて―祝典にともなう観艦式と日本海軍―
1 はじめに 今年は、英国エリザベス女王(1952年2月6日即位)の在位70年(プラチナ・ジュビリー)となる年で、パレードをはじめ様々な祝賀行事が年間を通して予定されている。コロナ禍でもあり、日本からの祝典等への参加については明らかではないが、歴史的に日本は、海を隔てた英国王室と様々な友好関係を培っ …
Read More
2022.02.25
「グローバル・ブリテン」とインド太平洋:似て非なる島国英国の動向から考える日本の戦略
3-4.アングロスフィアとAUKUS(1)AUKUSの目的 2021年9月15日スコット・モリソン(Scott Morrison)豪首相、ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)英首相、そして、ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は、オンライン形式の共同会見で、3カ国の安全保障パー …
Read More
2022.02.18
気候変動への対応を志向した新たな海洋安全保障に関する一研究―「陸地中心主義」からの脱却を目指して―
1.はじめに これまでの海洋安全保障における主たる対象あるいは目的は、冷戦崩壊以前であればアメリカ合衆国(以下「米国」とする)の600隻海軍に代表されるマハン(A. T. Mahan)を提唱した海軍戦略の具現化、冷戦崩壊以後であれば海賊・海上テロ対策の実施、そして、これらの前提となるシーパワーの確立 …
Read More
2021.11.01
オーシャンピース・キーピング(OPK)構想の立案過程―高井 晉氏(元防衛省防衛研究所図書館長)へのヒアリング調査を実施して―
相澤 では、再開させていただきます。質問票の7番までお伺いしましたので、8番ではエピソードとしてお伺いしたいと思いますが、こうした中で1999年11月の衆議院外務委員会で、公明党の山中曄子先生からOPKについて質問がなされまして、国会で議論されることになりました。この経緯について、何かご存じのことが …
Read More
2021.03.12
アジア太平洋4か国における違法・無報告・無規制漁業の監視・管理・取締
5.おわりに 海洋の伝統的・非伝統的安全保障に対してIUU漁業の脅威が増大するなか、海洋に大きく依存するアジア太平洋諸国間の連携がますます重要となる。本稿では台湾、タイ、スリランカ、およびパラオにおけるIUU漁業の現状やMCS体制の課題を概観した後、アジア太平洋においてどのような連携がさらに求められ …
Read More
2021.02.09
潜水艦救難と脱出:潜水艦乗組員の安全のために
1.はじめに 2017年11月、アルゼンチン海軍の潜水艦「サンファン」が沈没し、乗組員44名が犠牲になったことは記憶に新しい。2000年8月にはバレンツ海で訓練中のロシアの原子力潜水艦「クルスク」が沈没し、米英、ノルウェーから潜水艦救難艇の派遣などの支援の申し出があったが、ロシアが拒否したため、11 …
Read More
2021.01.15
1
2
3
4
5
次へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
RSS購読