![小冊子『日中関係データブック』公開](https://www.spf.org/global-image/page/59343-20240405171505.jpg)
日本环境问题
改善与经验/日本環境問題:改善と経験
2017.09.25
「中国の課題・日本の経験」シリーズは、笹川平和財団と社会科学文献出版社が協力編纂する研究叢書です。
このシリーズは、今後の中国が発展を続けていく過程で直面する可能性の高い、環境汚染、社会保障、地方振興、食品安全の社会的課題について、課題先進国の日本が戦後の復興期から高度成長を経て現代に至るまでにどのような道を選び、成功と失敗を重ね、教訓を得てきたのかを整理し、その知見を中国の各分野の専門家層と共有することを目的としています。
シリーズの第一弾『日本環境問題:改善と経験』は、両国の環境問題に焦点をあて、日中双方の環境問題専門家等が中国の解決すべき環境問題の課題について議論し、そこで抽出したテーマについて日本側の専門家が執筆する形式をとりました。2016年3月から一年半の研究と執筆を経て、2017年9月中国にて刊行しました。
本書は、日本の環境問題と対策の歴史、環境法体系、地方自治体の環境政策、産業界の取り組み、環境問題への市民参加、環境投資支援メカニズムなどを取り上げています。
事業について:共通課題解決の日中共同研究出版
目次
カテゴリー区分 | 書籍 |
著者/編者 | 南川秀樹編著 社会科学文献出版社 |
発行 | 2017.09 |
備考 | ISBN978-7-5201-0927-7 |
目录(目次) | 前言 (はじめに) 第一章 日本环境问题的历史,现状及趋势 (日本環境問題史、現状と趨勢) 第二章 日本的环境法体系及其立法过程 (環境法体系及び立法の経緯) 第三章 北九州市的环境政策—以大气污染问题为核心 (北九州市の環境政策) 第四章 产业界在解决环境问题方面的举措—经团联所发挥的作用 (産業界の環境問題への取組み) 第五章 市民参与和环境改善 (市民参加と環境整備) 第六章 环境对策支持机制 (環境対策の支援メカニズム) 附录一 北九州生态工业园项目 (日本エコタウン事業:北九州市を主な事例に) 附录二 经团联地球环境宪章 (経団連地球環境憲章ほか) 附录三 环境法律文件中日对译 (環境法律条文名日中対訳表) 索引 作者简介 后记 (おわりに) |