笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

日本世相 大家话扶桑

总主编:胡一平、喻杉 主编:库索


2022.10.07

 2016年年底,出于“向中国人介绍一个更真实、更深度、更日常的日本”的初衷,日本笹川日中友好基金开设了在中国的推广公众号“一览扶桑”。 “一览扶桑”不仅致力于展现项目成果,还邀请到了一批对日本有深入观察和了解知日作者担任专栏作者,通过日常的书写与介绍,致力于让更多中国读者认识到中日两国在文化和生活方面相互交流的现状和发展趋势。疫情发生后,在中日两国民众面对面交流机会不断减少的情况下,也持续对疫情时期的日本生活和社会现状进行全面的介绍,以新媒体时代特有的方式来加强民间的相互了解。
 2022年,正值中日邦交正常化50周年之际,在迎来中日关系发展史上一个重要里程碑的此时,本项目精选了“一览扶桑”中具有代表意义的一些文章结集成为此书。
 本书关注日本世相和日本社会,书中收录了十几位知日或旅日作者的日本观察,全书主要由日本的教育,日本人的生活状态,日式社交,日本老人及老龄化现象,日本文化的底色五部分内容展开。在这本书里,可以看见一个日本孩子成长过程中接受的教育,可以看见日本人面对当下社会困境的态度及对于寻求出路做出的努力,可以看见日式社交对于规矩和分寸极为讲究又远不止于此,可以看见日本老人面对衰老和死亡时展现出的积极姿态,而这一切归根到底是日本文化的作用。

本書の日本語版は、2022年度中に出版予定です。

事業について:中国SNSアプリによる情報発信Ⅱ

目次

カテゴリー区分 書籍
編者 总主编 胡一平 喻杉
主编 库索
発行 2022.09
備考 ISBN978-7-313-26983-6
上海交通大学出版社
目录(目次) 1.什么才是好的教育
 中国人的“精英教育”,日本人的“常识教育”
 为什么校长必须第一个为学生试吃校餐?
 从日本妈妈是如何回答孩子性提问而想到的
 “体验危险”比“注意安全”更重要
 疫情中,学者如何和孩子聊天
2.但我还是选择这样的生活
 满街都是有钱人,遍地都是穷光蛋
 活得越来越“轻”的日本人
 不婚不育的“独身大国“
 女性的婚姻选择:从专业主妇到契约结婚
 女孩,你想活出怎样的人生?
 就算是转世,我也想做小说家,并且是女的
 年轻人为什么都搬到农村去了?
 打造一个时速30千米的慢世界
 日本男生爱化妆
 孤独大臣治得了日本人的孤独吗?
 小池百合子的狗与新冠时代的“宠物丧失综合症综合征”
3・规矩,不是日式社交的全部
 千万不要给日本人送重礼,他们会寝食难安的
 日本生活二十年,我所学到的“日式常识”
 我的日本邻居们
 乘日本的电车,这些潜规则你不得不知
 挑选客人是一种傲慢吗?
 像京都人一样打出租车
 何为京都人的规矩
 在美术馆里约会,是一种怎样的感觉?
 “热”不起来的日本人
4.终活,好好与世界告别
 长寿大国的日本人,真的已经活够了
 癌症大国的“抗癌术”
 日式无常观,教你度过不安的时代
 日本人的临终选择
 新型交友形态:共享坟墓
5.日本人生活的底色
 一年时间,日本人造了8000个新汉字
 最美丽的颜色命名,来源于自然
 在日本,重新爱上钞票
 日本人为什么比中国人晚近两千年才开始“悲秋”?
 日本人怎么过圣诞节和新年
 端午节与鲤鱼旗
 侘・寂―至高至纯的生命原理
特别篇:一个北京人在东京
Share
日本世相 大家话扶桑

最新の報告資料・出版物

小冊子『日中関係データブック』公開

小冊子『日中関係データブック』公開

2024.04.08
日中国交正常化の舞台裏ー友好を紡いだ人々ー

日中国交正常化の舞台裏ー友好を紡いだ人々ー

2023.12.14
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.