笹川日中友好基金
中国大学日本語教員訪日研修(第三期)がスタート
笹川平和財団・笹川日中友好基金が実施している「中国辺境地域の日本語教師研修」事業において、中国大学日本語教員訪日研修(第三期)は7月15日に独立行政法人国際交流基金日本語国際センターで開講式が行われました。
10:00-10:10 | 開会 |
---|---|
10:10-10:40 | 講演『日本における大気汚染の現状と課題』 大原利眞 大気環境学会副会長/国立環境研究所フェロー |
10:40-11:10 | 講演『国際共同多環芳香族炭化水素類モニタリングネットワークから見えてきた東アジアの大気環境の変化』 早川和一 大気環境学会副会長/金沢大学特任教授 |
11:10-11:40 | 講演 『中国の大気汚染対策~進展と挑戦』 賀克斌 清華大学環境学院院長 |
11:40-12:25 | パネルディスカッション 『日本と中国の大気環境の現状と今後の研究課題』 |
12:25-12:30 | 閉会 |