【渡部恒雄×森聡】2024アメリカ大統領選挙:トランプ2.0 -今後の米国外交政策への影響
上席フェロー
専門・関心分野
日米の政治および外交・安全保障政策/アジアの安全保障/シビル・ミリタリー(政軍)関係
言語
日本語/英語
略歴
1963年福島県に生まれる。1988年、東北大学歯学部卒業、歯科医師となるが、社会科学への情熱を捨てきれず米国留学。1995年ニューヨークのニュースクール大学で政治学修士課程修了。同年、ワシントンDCのCSIS(戦略国際問題研究所)に入所。客員研究員、研究員、主任研究員を経て2003年3月より上級研究員として、日本の政党政治、外交安保政策、日米関係およびアジアの安全保障を研究。2005年4月に日本に帰国。以来CSISでは非常勤研究員を務める。三井物産戦略研究所主任研究員を経て、2009年4月から2016年8月まで東京財団政策研究ディレクター兼上席研究員。10月に笹川平和財団に特任研究員として移籍。2017年10月より上席研究員となり、2024年4月より現職。外交・安全保障政策、日米関係、米国の政策分析に携わる。 2007年から2010年まで報道番組「サンデープロジェクト」(テレビ朝日系)のコメンテーターを務め、現在、「激論!クロスファイア」(BS朝日)、「深層ニュース」(BS日テレ)、「日経ニュースプラス9」(BSテレ東)、「報道1930」(BS-TBS)、「プライムニュース」(BSフジ)などで国際問題を解説。2010年5月から2011年3月まで外務省発行誌「外交」の編集委員を務め、現在、防衛省の防衛施設中央審議会委員。
出版物名 | 出版社 | 発行日 |
---|---|---|
国際安全保障がわかるブックガイド 共著 | 慶應義塾大学出版会 | 2024年2月19日 |
NATO(北大西洋条約機構)を知るための71章 共著 | 明石書店 | 2023年3月6日 |
デジタル国家ウクライナにロシアは勝利するか? 共著 | 日経BP | 2022年7月7日 |
防衛外交とは何か―平時における軍事力の役割 共編著 | 勁草書房 | 2021年11月1日 |
2021年以後の世界秩序―国際情勢を読む20のアングル | 新潮新書 | 2020年12月17日 |
いまのアメリカがわかる本・最新版 | 三笠書房 | 2013年1月10日 |
二〇二五年米中逆転―歴史が教える米中関係の真実 | PHP研究所 | 2011年11月29日 |
レポート名 | 発行日 |
---|---|
国際情報ネットワーク分析 IINA 掲載論考一覧 |