笹川平和財団

  • 財団について
  • アクセス
  • 記事検索
  • English
    • English
    • 日本語
  • イベント
  • 事業
    • 事業テーマ別新着情報
    • 日米
    • 安全保障研究
    • アジア・イスラム
    • 平和構築支援
    • ジェンダーイノベーション
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋
    • 太平洋島嶼国
    • 地域別新着情報
    • 北米地域
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • 欧州地域
    • 北極域
    • アフリカ地域・中南米地域
    • 全地域
    • 事業グループ
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 論考
    • Ocean Newsletter
    • シンポジウム・講演会録
    • 随想一筆
    • SPF NOW
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
  • 動画
  • 出版物
  • ニュース
    • プレスリリース
    • 新着情報
    • メディア掲載
    • メールマガジン
  • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • WMU友の会ジャパン
    • 日米同盟の在り方研究
  • お問い合わせ

シンポジウム・セミナーの開催一覧 Seminars

 

笹川平和財団主催 シンポジウム
2013年度「難民受入政策の調査と提言」事業
【第三国定住:日本の難民受入れと今後の展望】(2014.2.27.)

Tweet

募集は終了しました

講演会動画

シンポジウム

パネルディスカッション

ビデオを集めたページがございます。ぜひ、ご覧ください。
https://www.spf.org/publications/videos/

笹川平和財団では、これまでの国内外での調査や、マルチステークホルダーによる円卓会議等の議論を踏まえ、このたび、よりよい第三国定住の制度設計や定住支援に向けた提言の最終とりまとめに至りました。折しも、日本政府は、1月24日の閣議了解により、2015年度以降も第三国定住事業を継続することを決定しました。

そこで、政府内のとりまとめを担当してこられた内閣官房の中村参事官、政府有識者会議メンバーで静岡文化芸術大学の池上教授、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所の小尾副代表をお招きし、当財団事業の調査・提言とりまとめにご尽力いただいた筑波大学の明石准教授を交えてシンポジウムを開催しました。シンポジウムでは、それぞれの検討過程における論点や課題に関する報告と今後の展望に関する議論を行いました。

記
【日時】
2014年2月27日(木)15:00~17:30 (14:30受付開始)
【会場】
日本財団ビル 2階 大会議室A・B(東京都港区赤坂1-2-2)
(東京メトロ 銀座線・虎ノ門駅または溜池山王駅より徒歩5分)
【プログラム】
2013年度「難民受入政策の調査と提言」事業 シンポジウム
「第三国定住:日本の難民受入れと今後の展望」
15:00~15:10 開会挨拶:茶野 順子(笹川平和財団 常務理事)
15:10~15:25 報告①:「政府の方針等について」
中村 芳生(内閣官房副長官補付 内閣参事官)
15:25~15:40 報告②:「有識者会議における議論について」
池上 重弘(静岡文化芸術大学文化政策学部 教授)
15:40~16:10 報告③:「笹川平和財団における調査と提言について」
岡本 富美子(笹川平和財団事業部 主任研究員)
16:10~16:25 休憩
16:25~17:30 【パネル・ディスカッション・質疑応答】
モデレーター:
明石 純一(筑波大学大学院人文社会科学研究科 准教授)
パネリスト:
池上 重弘(静岡文化芸術大学文化政策学部 教授)
小尾 尚子(国連難民高等弁務官事務所 駐日事務所 副代表)
林 祥一郎(笹川平和財団事業部 部長)
17:30 終了
※プログラムは一部変更する場合があります。
【使用言語】
日英同時通訳
【参加費】
無料
【申込方法】
本ホームページ上より 2月25日(火)17:00までに、お申し込みください。定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください(なお、当財団から定員に達した旨の連絡がない限りご参加頂けます)。また、お申込みの際に皆様からいただく個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー・講演会等へご案内する際に使用させていただきます。
【お問合わせ】
笹川平和財団事業部 岡本・赤坂 
Tel: 03-6229-5443 Email: refugee@spf.or.jp
笹川平和財団主催 シンポジウム
「2013年度難民受入政策の調査と提言事業」
【第三国定住:日本の難民受入れと今後の展望】(2014.2.27.)

募集は終了しました

財団について
  • 笹川名誉会長対談
  • 理事長からのご挨拶
  • ミッション・ステートメント
  • 組織概要
  • 事業方針
  • 評議員・名誉会長・役員名簿
  • 特定基金について
  • 財務報告
  • 定款
  • 研究員紹介
  • 採用情報
  • Idea Submission
  • より良い調査研究への取り組み
  • ダイバーシティ&インクルージョン
  • 年次報告書
  • ブロシュア
  • 2017年度までの事業について
  • アクセス
日米グループ
  • トップページ
  • 人物交流
  • 日米関係インサイト
  • フェローシップ
  • セミナー・シンポジウム
  • 出版物
  • パートナー一覧
ジェンダーイノベーション
事業グループ
  • トップページ
  • 新着情報
  • 報告資料・出版物
  • 事業一覧
  • 女性の経済的エンパワーメント
  • 記事一覧
  • 報告書・出版物一覧
  • ジェンダー投資
  • 活動詳細一覧
  • お知らせ一覧
  • 報告書・出版物一覧
  • 女性起業家支援
  • 活動詳細一覧
  • お知らせ一覧
  • 報告書・出版物一覧
  • エコシステム強化
  • 活動詳細一覧
  • お知らせ一覧
  • 報告書・出版物一覧
  • 新時代の経済活動と女性
  • イベント・セミナー
  • 論考一覧
  • 対談
  • 講演会議事録
  • インタビュー動画
  • お知らせ
  • 関連ページ
    • SPFアメリカ現状モニター
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • 海洋政策研究所
    • 海洋情報 From The Oceans
    • 海の論考 OPRI Perspectives
アジア・インサイト
  • トップページ
  • マイノリティの自己尊厳とエンパワーメント
  • 人の移動と共生社会の実現
  • 公正で持続可能な経済への移行
  • ネットワーク強化と新たな知見の探求
  • 特設サイト
    コロナ対応から考えるアジアと世界
  • 特設サイト
    インド北東部
  • 特設サイト
    日本とアジアの男性性研究
メルマガ登録はこちら
事業テーマ別新着情報
  • 日米
  • 安全保障研究
  • 太平洋島嶼国
  • アジア
  • ジェンダーイノベーション
  • 笹川日中友好基金
  • 中東・イスラム
  • 海洋
地域別新着情報
  • 北米地域
  • 北東アジア地域
  • 東南アジア地域
  • 南アジア地域
  • 中東地域
  • 大洋州地域
  • 欧州地域
  • 北極域
  • アフリカ地域・中南米地域
  • 全地域

プレスリリース

  • シンポジウム・講演会録
  • 動画コンテンツ
  • 論考
  • シンポジウム・講演会録
  • SPF NOW
  • Ocean Newsletter
  • 随想一筆
  • シンポジウム・セミナーの開催一覧
  • 海洋政策研究所の報告書・出版物
  • 年次報告書
  • ブロシュア
  • メディア掲載
助成申請
  • 申請前のご確認
  • 申請方法について
  • 助成決定後の流れ
  • よくあるご質問
  • 申請書のダウンロード
関連ページ

笹川太平洋島嶼国基金

上記の笹川太平洋島嶼国基金のページでは、2017年度までの事業活動を紹介しています。

関連ページ

笹川汎アジア基金

上記の笹川汎アジア基金のページでは、2017年度までの事業活動を紹介しています。

関連ページ

笹川日中友好基金

上記の笹川日中友好基金のページでは、2017年度までの事業活動を紹介しています。

関連ページ

笹川中東イスラム基金

上記の笹川中東イスラム基金のページでは、2017年度までの事業活動を紹介しています。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてな

ページトップ

Video Title

記事・コンテンツ

  • イベント
  • 事業テーマから記事を探す
  • 地域から記事を探す
  • 論考
  • シンポジウム・講演会録
  • SPF NOW
  • Ocean Newsletter
  • 随想一筆
  • 動画
  • 出版物
  • プレスリリース
  • メディア掲載
  • メールマガジン
  • 新着情報

事業部門

  • 日米グループ
  • 安全保障研究グループ
  • アジア・イスラム事業グループ
  • 平和構築支援グループ
  • ジェンダーイノベーション事業グループ
  • 笹川日中友好基金
  • 海洋政策研究所
  • 太平洋島嶼国事業

財団について

  • 財団について
  • アクセス
  • 採用情報
  • お問い合わせ

Copyright © 2018 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ
  • youtube
  • twitter
  • facebook