笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

「人口変動の新潮流への対処」事業 政策提言会議地方開催(大阪)
『留学生と地域社会の共生』~留学生のチカラを活かした大阪のまちづくり

募集は終了しました

  • 『留学生と地域社会の共生』 広報用チラシ ( 876.36KB)

 
 12月22日(月)、大阪において『留学生と地域社会の共生』~留学生のチカラを活かした大阪のまちづくり が開催されます(主催:特定非営利活動法人多文化共生センター大阪、共催:公益財団法人 笹川平和財団、一般財団法人 ダイバーシティ研究所、後援:財団法人 大阪国際交流センター)。

 当財団では、2008年度~2010年度にかけて実施した「人口変動の新潮流への対処」事業の研究成果を共有するために、「政策提言会議」を全国各地で実施しています。今回は、9月の群馬県太田市、11月の富山県富山市、12月5日の福岡県福岡市に続いて、第4回目にあたります。

 多くの皆様のご参加をお待ちしています。
====================
『留学生と地域社会の共生』
~留学生のチカラを活かした大阪のまちづくり
====================
 現在約14,600人の留学生が大阪府下で学んでいます。
少子高齢化が進み、日本の人口が減少している今、また東日本大震災で海外からの人の移動が減少している今だからこそ、彼ら彼女らのような海外からの人材を地域のチカラに変えることが求められています。
 留学生のチカラを地域の活力にするために何が必要か。
 いくつかの事例を通して、これからの大阪のまちづくりを「留学生と地域社会の共生」という視点で考えます。
日 時: 
2011年12月22日(木) 14:00~17:00(開場13:30)
場 所:
財団法人大阪国際交流センター2F 会議室C, D (〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6) 
参加費:
無料
定 員:
70名(先着順)
対 象:
自治体、国際交流協会、留学生支援者、商店街振興・まちづくりに関わる方々、在住外国人、NPO・NGO関係者など
主 催:
特定非営利活動法人多文化共生センター大阪
共 催:
公益財団法人笹川平和財団、一般財団法人ダイバーシティ研究所
後 援:
財団法人大阪国際交流センター
プログラム:
『留学生と地域社会の共生』
~留学生のチカラを活かした大阪のまちづくり
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~15:05 笹川平和財団「人口変動の新潮流への対処」研究報告
15:05~16:15留学生と地域の連携事例紹介
  • 大阪市の事例 
    岡本 佐知子氏(学校法人エール学園)
  • 東京都文京区の事例 
    広石 拓司氏(株式会社エンパブリック 代表取締役)
  • 大阪市の事例 
    木村 真奈美氏(財団法人大阪国際交流センター)
16:15~17:00パネルディスカッション
「留学生が担うまちづくり~海外人材のチカラを大阪の活力に!~」
  • コーディネーター:
    田村 太郎氏(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事)
  • パネリスト:
    岡本 佐知子氏(学校法人エール学園)
    広石 拓司氏(株式会社エンパブリック 代表取締役)
    松尾 カニタ氏(Y2k Media Corp株式会社 取締役)
【お問い合せ・お申し込み】
下記事務局まで電話、FAX、またはメールにてお申込みください。
※メール、FAXでのお申込みの際は「お名前」「ご所属」「連絡先(住所、電話番号、FAX、E-mail)」をご記入ください。

【受付事務局】
(特活)多文化共生センター大阪(担当:田中)

TEL: 06-6390-8201 FAX: 06-6390-7850 E-mail: tanaka.yuko@tabunka.jp
「人口変動の新潮流への対処」事業 政策提言会議地方開催(大阪)
「『留学生と地域社会の共生』~留学生のチカラを活かした大阪のまちづくり」

募集は終了しました

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.