「人口変動の新潮流への対処」事業 政策提言会議地方開催(富山)
「東アジアとともにいきる富山県の未来」
募集は終了しました
- 「東アジアとともにいきる富山県の未来」 広報用チラシ(表面) ( 7.02MB)
- 「東アジアとともにいきる富山県の未来」 広報用チラシ(裏面) ( 2.53MB)
笹川平和財団(SPF)と一般財団法人ダイバーシティ研究所は、11月26日(土)に富山県富山市において、富山大学、NGOダイバーシティとやま、NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会との共催で、下記の会議を開催します。
当財団では、2008年度~2010年度にかけて実施した「人口変動の新潮流への対処」事業の研究成果を共有するために、「政策提言会議」を全国各地で実施しています。今回は、9月の群馬県太田市に続いて、第2回目にあたります。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
当財団では、2008年度~2010年度にかけて実施した「人口変動の新潮流への対処」事業の研究成果を共有するために、「政策提言会議」を全国各地で実施しています。今回は、9月の群馬県太田市に続いて、第2回目にあたります。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
===================================
「東アジアとともにいきる富山県の未来」
===================================
「東アジアとともにいきる富山県の未来」
===================================
- 日時:
- 2011年11月26日(土)14:00~17:30
- 会場:
- 富山大学経済学部7F 会議室 (定員100人)
- 参加費:
- 参加無料
- 主催:
- 公益財団法人 笹川平和財団、一般財団法人ダイバーシティ研究所
- 共催:
- 富山大学、NGOダイバーシティとやま、NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会
- プログラム:
- 挨拶 後藤 純一(慶応義塾大学 教授)
-
第1部 研究報告(14:00~16:40) 基調報告
「多文化共生から始まる地域の未来」田村 太郎(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事)
報告①
「日本の出入国政策の現状と未来」 明石 純一(筑波大学 助教)報告②
「富山県での受入事例から見た現状と未来~中国人の技能実習生の現場から~」林 広森(富瀋国際事業協同組合 専務理事)
聞き手:坂 幸夫(富山大学 教授)
第2部 パネルディスカッション(16:50~17:30)
「地域経済を支える外国人住民と富山県の未来」パネリスト 後藤 純一(慶應義塾大学 教授)
田村 太郎(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事)
明石 純一(筑波大学 助教)
林 広森(富瀋国際事業協同組合 専務理事)
宮田 妙子(NGOダイバーシティとやま 代表理事)モデレーター 柴垣 禎
(NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会 理事、NGOダイバーシティとやま 副代表理事)【お申し込み方法】- 定員の都合上、事前申込を承っております。
住所、氏名、連絡先をご記入のうえ、NPO多文化共生マネージャー全国協議会、NGOダイバーシティとやま 柴垣までお申し込みください。 - なお、日中、電話に出ることができないこともございますので、なるべくE-mailにて、お申し込みください。
- 定員の都合上、事前申込を承っております。
【お申込み・お問い合わせ先】
- NPO多文化共生マネージャー全国協議会、NGOダイバーシティとやま 柴垣
E-mail:shibagaki.tadashi@gmail.com
Tel:090-9440-6657
- 「人口変動の新潮流への対処」事業 政策提言会議地方開催(富山)
「東アジアとともにいきる富山県の未来」
募集は終了しました