笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
セミナー 第3グループ(社会イノベーション推進担当)
国際女性デー記念 W20ジャパン主催 笹川平和財団共催

デジタルとジェンダー

ジェンダーギャップを埋めるために

主催:W20 ジャパン
共催:笹川平和財団
W20とはG20のエンゲージメント・グループのひとつであり、女性に関する政策提言をG20に向けて行う組織体である。W20以外にもB20(ビジネス)、C20(市民社会)、L20(労働)、S20(科学)、T20(シンクタンク)、Y20(若者)があり、G20リーダーに対して政策提言を行うことで、新たな国際経秩序の形成に影響を与えている。

他方、残念ながらG20プロセスに関わるエンゲージメント・グループについて、認知度が高い訳ではない。そこで本会議ではW20とは何かを紹介するとともに、W20で採択されたコミュニケがどう日本の国内課題の解決に貢献し得るのか、また日本国内で既に行われている取り組みを国際的なジェンダー平等の政策提言の枠組みとつながることで、いかに取り組みを拡大、インパクトを増大させられるか、注力した議論を行う。

具体的には2023年、および2024年のテーマでもあるデジタルにおけるジェンダー格差および起業、そして2022年インドネシアG20と2023年に取り上げられた草の根の女性のリーダーシップについて考える機会とする。コミュニケで取り上げられたテーマを日本国内の取り組みと合わせて紹介することで、課題のグローバル性を理解するとともに、コミュニケの文言を政策提言に活かすための道筋を考える。

お申込みについて

ご参加希望の方は、3月5日(火)14:00(JST)までに、本ページの「お申込み」ボタンよりお申し込みください。お申込みいただいた皆様には、3月6日(水)9:00以降(JST)に視聴用URLをご案内いたします。
なお、お申込みの際、以下の点についても必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。

・お申込みの際、メールアドレスが正しく入力されているかをご確認ください。お申込み後、仮登録確認メールが届きますので、メールにある登録完了用URLを24時間以内にクリックし登録を完了してください。

・最後まで登録されておらず、イベント当日にお申込みの問合せが大変多くなっております。お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご登録手続きを最後まで進めていただきますようお願い申し上げます。

・仮登録確認メールが届かない場合は、spfpr@spf.or.jp からのメールが迷惑メールに設定されている場合がございます。あらかじめ迷惑メールの設定を解除いただくか、迷惑メールボックスをご確認いただきますようお願いいたします。また、ご入力いただいたメールアドレスが間違っている場合もございますので、再度お申込み手続きを行っていただきますようお願いいたします。

・お申込みの際に皆様からいただく個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー・講演会等へご案内する際に使用させていただきます。
事務局
笹川平和財団 ジェンダーイノベーション事業グループ
E-mail: genderspf@spf.or.jp
Tel: 03-5157-5280

※取材についてのお問い合わせはコミュニケーション企画部広報課へお願いいたします。
E-mail: spfpr@spf.or.jp
Tel: 03-5157-5389

プログラム

15:00 開会挨拶
長島美紀(W20ジャパン共同代表、公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン アドボカシーグループリーダー)
15:05 W20ブラジルよりメッセージ
15:10 基調講演「W20の議論から紐解くデジタル領域におけるジェンダーギャップの現状」
松野文香(W20ジャパン共同代表、公益財団笹川平和財団ジェンダーイノベーション事業グループ グループ長)
15:20 基調講演「気仙沼における女性のデジタルアクセス状況」
天童 睦子(宮城学院女子大学一般教育部教授)
15:30 ディスカッション「デジタルは女性のリーダーシップを加速させるか」
モデレーター:
長島美紀
登壇者:
田才 貴大 (文部科学省総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 女性政策調整官)
天童 睦子(宮城学院女子大学一般教育部教授)
田中 沙弥果(W20デレゲートNPO法人Waffle理事長)
石本 めぐみ(NPO法人ウィメンズアイ代表理事)


視聴者からの質疑応答
16:30 閉会挨拶
松野文香

講演者

長島美紀
モデレーター

長島美紀

W20ジャパン共同代表、公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン アドボカシーグループリーダー

松野文香
講演者

松野文香

W20ジャパン共同代表、笹川平和財団ジェンダーイノベーション事業グループ グループ長兼アジア女性インパクト基金ディレクター

菅原亜都子
総合司会

菅原亜都子

札幌市男女共同参画センター、公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会市民参画課係長

天童睦子
講演者

天童睦子

宮城学院女子大学一般教育部教授

田中沙弥果
登壇者

田中沙弥果

W20デリゲート 特定非営利活動法人Waffle 理事長

田才 貴大
登壇者

田才 貴大

文部科学省総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 女性政策調整官

石本めぐみ
登壇者

石本めぐみ

特定非営利活動法人ウィメンズアイ代表理事

03月
08日
2024

デジタルとジェンダー:ジェンダーギャップを埋めるために

募集終了
15:00-16:30 (JST)
日本語
オンライン(Zoom)
募集終了

・お申込みの詳細は「お申込みについて」よりご確認をお願いいたします。

・参加費無料

開催一覧

Latest News

第3グループ(社会イノベーション推進担当)

シンポジウム『外国人コミュニティと共につくる多文化共生社会』

2025.05.16
海洋政策研究所(海洋政策実現部)

持続可能な海洋に向けて 第10回釜山私たちの海洋会議の成果とニース第3回国連海洋会議に向けての展望

2025.04.24
総括・交流グループ

防衛力における人的基盤の強化に係る政策提言

2025.04.16
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.