笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
    • 日米台安全保障研究
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
セミナー 安全保障研究グループ
公開シンポジウム

インド太平洋の海洋安全保障における欧州連合(EU)の役割

日本とEUの戦略パートナーシップの観点から

共催:笹川平和財団、駐日欧州連合代表部、ESIWAプログラム
 笹川平和財団「日EU海洋安全保障対話」事業では、来る3月16日(木)に駐日欧州連合(EU)代表部等との共催にて、下記の通りインド太平洋の海洋安全保障におけるEUの役割および日EUの協力をテーマとしたシンポジウム(対面・同時通訳有)を開催いたします。終了後には登壇者の方々と直接交流することができる簡単なレセプションもご用意しておりますので、是非ご参加ください。

【概要】
 今般、欧州連合(EU)の実施する共通安全保障・防衛政策(CSDP)軍事ミッションEU NAVFOR ATALANTA(欧州連合海軍ATALANTA作戦部隊)司令官Nunez Torrente中将(スペイン海軍)およびCoordinated Maritime Presences(CMP/協調的海洋プレゼンス)プログラムのMichael Pulch担当大使が訪日します。この機会に、笹川平和財団安全保障研究グループでは、駐日EU代表部およびESIWAプログラム*と、インド太平洋の海洋安全保障におけるEUの役割および日EU海洋安全保障協力の今後について検討するシンポジウムを共催いたします。

 EUは、日本の自衛隊が2009年にソマリア沖・アデン湾での海賊対処活動を開始した当初からのパートナーであり、近年は「インド太平洋地域における協力に関するEUの戦略」に基づき、インド太平洋の海洋安全保障に積極的に関与する意向を示しています。本シンポジウムはウクライナ危機の最中においてもインド太平洋への関与姿勢を貫く、「安全保障の提供者(security provider)」としてのEUを理解する機会となります。

*ESIWA:Enhancing Security Cooperation in and with Asiaの略称。EUが推進するアジア諸国との安全保障協力プロジェクト。日本など域内6ヵ国(インド、インドネシア、韓国、シンガポール、ベトナム)との海洋安全保障や危機管理、サイバー・テロ対策などのパートナーシップ強化を目指す。

*今回の公開フォーラムは東京都港区で開催いたします。オンラインでの配信はありませんのでご留意ください。
事務局
笹川平和財団安全保障研究グループ
Email:anpo-event@spf.or.jp
Tel:03-5157-5139

※取材についてのお問い合わせはコミュニケーション企画部広報課へお願いいたします。
Email:spfpr@spf.or.jp
Tel:03-5157-5389

プログラム

16:00 開会挨拶:
茶野順子常務理事(笹川平和財団)
Haitze Siemers氏(駐日欧州連合代表部参事官)
16:10 基調講演:
中村 仁威氏(外務省欧州局参事官)
16:25 パネルディスカッション:
ホセ・M・ヌニュス氏(欧州連合海軍部隊ソマリア・アタランタ作戦司令官、スペイン海軍中将)
森広芳光氏 (防衛省統合幕僚監部首席参事官付運用調整官)

マイケル・プルヒ氏(欧州連合調整海洋プレゼンス北西インド洋上級調整官)
北川敬三氏(海上自衛隊幹部学校防衛戦略教育研究部長、一等海佐)、他(調整中)

モデレーター:
西田一平太氏(笹川平和財団主任研究員)
17:25 質疑応答
17:55 閉会挨拶:
Yves Postec氏(フランス海軍退役中将、ESIWAプロジェクト調整官)
18:00 レセプション
19:00 プログラム終了

講演者

Mr. Brigien Suhaendra
講演者

中村 仁威 氏

外務省欧州局参事官

Mr. Brigien Suhaendra
パネリスト

ホセ・M・ヌニュス 氏

欧州連合海軍部隊ソマリア・アタランタ作戦司令官、スペイン海軍中将

Mr. Brigien Suhaendra
パネリスト

森広芳光 氏

防衛省統合幕僚監部首席参事官付運用調整官

Mr. Brigien Suhaendra
パネリスト

マイケル・プルヒ 氏

欧州連合調整海洋プレゼンス北西インド洋上級調整官

Mr. Brigien Suhaendra
パネリスト

北川 敬三 氏

海上自衛隊幹部学校防衛戦略教育研究部長、一等海佐)、他

Mr. Brigien Suhaendra
モデレーター

西田 一平太 氏

笹川平和財団主任研究員

関連リンク

駐日欧州連合代表部 | EEAS Website (europa.eu)
https://www.eeas.europa.eu/japan/zhuriouzhoulianhedaibiaobu_ja?s=169
03月
16日
2023

公開シンポジウム「インド太平洋の海洋安全保障における欧州連合(EU)の役割:日本とEUの戦略パートナーシップの観点から」

募集終了
16:00-19:00 (JST)
英語(日英同時通訳あり)
対面シンポジウム 駐日欧州連合代表部講堂(東京都港区南麻布4丁目6−28)
募集終了

参加ご希望の方は、3月15日(水)15時(JST)までに本ページよりお申し込みください。

定員:110名

※ 定員制となっておりますので、満員となりましたらお申込みを締め切らせていただきます。予めご了承ください。

※ お申込いただく際、メールアドレスの情報が正しく入力されているか、必ずご確認ください。もし受付確認のメールが届かない場合、「迷惑メール」フォルダもあわせてご確認いただきますよう、お願いいたします。

※ お申込み後、登録されたメールアドレスに仮登録確認メールが届きます。お手数ですが24時間以内にメールにあるURLをクリックし登録を完了してください。

※ お申込みの際に皆様からいただく個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー・講演会等へご案内する際に使用させていただきます。

開催一覧

Latest News

海洋政策研究所

第193回海洋フォーラム「国家管轄権外区域における生物多様性(BBNJ)の重要性と今後の展開について」

2023.03.17
海洋政策研究所

グリーンランドで進む資源開発ブーム ―環境保護を軸とした採掘とは―

2023.03.13
安全保障研究グループ

公開シンポジウム「インド太平洋の海洋安全保障における欧州連合(EU)の役割:日本とEUの戦略パートナーシップの観点から」

2023.03.07
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • 日米台安全保障研究
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.