笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

インド太平洋国際会議Ⅱ

2023年度事業
所属 安全保障研究グループ
実施者 笹川平和財団
委託先名 シンガポール国立大学南アジア研究所(NUS-ISAS)
年数 2年継続事業の2年目
事業形態 自主事業
事業費(予算額)     ¥29,700,000

事業概要

 近年、日本やアメリカ、オーストラリア、インド、ASEAN各国といった地域諸国は、「インド太平洋」の地域概念のもと戦略的に関係国との安全保障協力や各種政策取組みを進めています。イギリスやフランスなど欧州勢も力強く経済成長を続けつつも政治的な先行きの不透明感が増しているアジアへの地域関与を強める意向を示していますが、その役割は限定的であり評価も定かではありません。このため、地域の安定と現行の国際秩序の維持に利害の一致を見出しつつあるこれらの国々の実務家・研究者らが一堂に会し議論を行い、共通の認識を育み政策協力の土壌を整えることが必要と考えます。
 本事業では、「インド太平洋」地域の秩序と安定の維持に向けて、アジアと欧州各国の政策実務家・研究者が集い、相互の認識する重要な課題についての共通理解を育むとともに、今後の協力の方向性や連携の可能性について検討します。併せてインド太平洋の戦略動向に関する英文書籍を作成し発行します。

担当研究者

西田 一平太

活動報告

 2021年度の「インド太平洋国際会議」事業では、2020年度から継続して実施した、欧州とアジアの協力に焦点を当てた計3回の専門家会合(3月・4月・5月)のほか、米英豪の戦略枠組みAUKUSについての専門家会合(11月)を行いました。 

◆3回の専門家会合のスペシャルレポートはこちらのリンクからご覧になれます。
  「SECURING THE INDO-PACIFIC:EXPANDING COOPERATION BETWEEN ASIA AND EUROPE」
   
◆2020年度の活動は、こちらのリンクからご覧ください。ウェビナーシリーズ。

第1回専門家会合 ”Session1:Europe's Resident Power in the Indo-Pacific”
 実 施:2021年3月24日 ※オンライン開催(使用言語:英語)
 座 長:Professor C Raja Mohan (Director, Institute of South Asian Studies, NUS)
 登壇者:Dr Euan Graham
      (Senior Fellow, Asia-Pacific Security International Insutitute for Strategic Studies Singapore)
             Dr Emmanuel Puig
     (Directorate General, Internatinal Relations and Strategy Ministry of Defence Paris,France)
             鶴岡 路人氏 (慶応大学 総合政策学部 准教授)

◆プログラム


第2回専門家会合 ”Session2:Continental Europe and the Indo-Pacific”
実 施:2021年4月14日 ※オンライン開催(使用言語:英語)
座 長:西田 一平太氏(笹川平和財団 主任研究員)
登壇者:Dr Christian Wagner
     (Visiting Senior Research Fellow, Institute of South Asian Studies, Singapore)
    Dr Maaike Okano-Heijamans
     (Senior Reaearch Fellow Clingendael Institute, Netherlands)
    Dr Malcom Cook
      (Visiting Senior Fellow, Regional Strategic and Political Studies Program
       ISEAS Yusof Ishak Institute, Singapore)
 
◆プログラム

 
第3回専門家会合 ”Session3:Regional Perceptions of Europe’s Push into the Indo-Pacific”
 実 施:2021年5月11日 ※オンライン開催(使用言語:英語)
 座 長:Dr Yogesh Joshi(Research Fellow, Institute of South Asian Studies, NUS)
 登壇者:Dr Sinderpal Sing
                  (Senior Fellow and Coordinator, South Asia programme S.Rajaratnam  School of International Studies
                  Nanyang Technological University)
       Professor Renato De Castro
                  (International Studies Department De la Salle University, Manila Philippins)
       Dr Olli Pekka Suorsa
                 (Research Fellow, Maritime Security Programme Institute of Defence and Strategic Studies 
                 S. Rajaratnam School of International Studies, Nanyang Technological University)

◆プログラム
◆スペシャルレポート

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.