2004年度 |
- VOL.4 -2005年3月 (PDF 1.0MB)
- ジャパン・プラットフォームがこれから目指すもの
ーセクターを超えた取り組みによる新たな挑戦ー
- -Interview
- 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン統括責任者、
ジャパン・プラットフォーム評議会議長 大西健丞
SPF理事長 入山映
- -Project Report
- 日本にやってきたパーセント法
ーさらなる普及に向けてー
- -Inside View
- SPFのサマーインターン
ープログラム・オフィサーに学んだものー
- -Report from the Field
- 中央アジアの民主化とウズベキスタンの政治動向
ーウズベキスタン国政選挙における外国人監視員の体験ー
- -SPF Update
- ベトナム若手指導者訪日
中国市長団訪日交流ミッション
シャナナ・グスマン東ティモール民主共和国大統領招へい
- VOL.3 -2004年12月 (PDF 402.2KB)
- 革新の経営と地域に根ざした社会貢献活動
ーイオンを成長させた55年間の成功の秘訣ー
- -Interview
- 岡田文化財団理事長、イオン名誉会長相談役 岡田卓也
SPF会長 田淵節也
- -Project Report
- 太平洋の島々のデジタルディバイド解消へ向けて
ー「太平洋島嶼国のデジタルオポチュニティ研究会」の活動ー
- -Report from the Field
- 変わるモンゴル、変わる人々
ーモンゴルにおけるNGO活動に参加してー
- -Opinion
- 変わるモンゴル、変わる人々
ーモンゴルにおけるNGO活動に参加してー
- -SPF Update
- 「日英市民社会組織研究セミナー」シンポジウム開催
「アジア・中東ジャーナリスト会合」開催
歴史認識をめぐる日中間の相互不信払拭を目指して
文明間の対話セミナー
- VOL.2 -2004年9月 (PDF 985.2KB)
- いま、ナショナル・アイデンティティーの再構築を
ー日本は「第3の開国」を目指せー
- -Interview
- 評論家・小説家、麗澤大学国際経済学部教授 松本健一
SPF会長 田淵節也
- -Special Report
- アジアの世紀を開く
- -Project Report
- 国際社会でアジアが直面する難題解決のために
-笹川汎アジア基金の事業について -
- -Opinion
- 笹川汎アジア基金に期待する
ーアジアのコミュニケーターの役割ー
- -Report from the Field
- 小浜島でのこと
ー「やしの実大学」に参加してー
- -SPF Update
- アジア非営利セクターの育成に向けて
北東アジア研究の強化を目指して
- VOL.1 -2004年7月 (PDF 1.6MB)
- リクルートという企業の革新性の秘密
ー「常に時代の要請に応えて変化を先取りしてきました」
- -Interview
- (株)リクルート取締役会長、経済同友会前副代表幹事 河野栄子 SPF会長 田淵節也
- -Report from the Field
- オンライン・マガジン『アジアビューズ』創刊
- -Viewpoint
- ODAの世界から助成財団へ
- -SPF Update
- 「日本のパワーアセスメント-将来設計に向けて」シンポジウム開催
改革派イスラム法学者が語った選挙後のイラン情勢
周辺諸国の経験移転により、ベトナム経済の発展をめざす
|