English
トップ
OPRIについて
事業紹介
提言・研究成果
出版物
新着情報
イベント情報
Ocean Newsletter
お問い合わせ
新着情報
イベント情報
Ocean Newsletter
お問い合わせ
English
トップ
OPRIについて
事業紹介
提言・研究成果
出版物
トップ
報告書・出版物
海の論考 OPRI Perspectives
ブルーエコノミーの定義と評価手法―オーシャン/マリンエコノミーとの違いに注目して―
Publications
出版物
ブルーエコノミーの定義と評価手法―オーシャン/マリンエコノミーとの違いに注目して―
KEYWORDS
ブルーエコノミー/海洋経済/価値評価
田中 元
笹川平和財団海洋政策研究所 (OPRI) では、OPRIの研究員を中心に海洋に係る国内外のさまざま動きを分析し発信する、海の論考「OPRI Perspectives」を発行しております。
第26号は(公財)笹川平和財団海洋政策研究所 研究員・田中元による論考
「ブルーエコノミーの定義と評価手法―オーシャン/マリンエコノミーとの違いに注目して―」
です。
【要旨】
ブルーエコノミーは、オーシャン/マリンエコノミーと同様に「海洋経済」を意味するが、そこには持続可能性が内包される。オーシャン/マリンエコノミーはすでに市場がある海洋経済を意味する一方で、ブルーエコノミーはそれを支える自然資本など、今はまだ市場がない海の機能や持続性にも価値をおく概念である。ブルーエコノミーがオーシャン/マリンエコノミーと厳密に区分されず用いられた結果、海洋が持つ価値の過小評価につながっている。本稿ではブルーエコノミーの定義とその評価手法について明らかにする。
Ocean Newsletter
海洋白書
海洋政策研究
OPRI Perspectives
書籍
ページトップ