News
「第2回 島と海のネット(IOネット)総会」を開催しました。
2016年12月6日、7日の2日間、笹川平和財団海洋政策研究所とオーストラリア国立海洋資源安全保障センターは、日本財団の特別協力を得て、「島と海のネット」第2回総会を笹川平和財団国際会議場で開催しました。内外から、太平洋島嶼国を中心とした11ヵ国、12の国際機関を含む、120名の参加がありました。
「島と海のネット」は2014年9月の第3回国連小島嶼開発途上国会議(SIDS2014、サモア開催)において設立された国際協働ネットワークであり、国際共同政策提言「島と周辺海域のより良い保全と管理に向けて」の実施に賛同する機関、個人がパートナーとして参加しています。

第2回となる今回の総会では、第1回総会(2015年5月25日26日、東京開催)での議論やその後の取り組み状況を踏まえ、協働プロジェクトの立上げを具体的に検討するとともに、「島と海のネット」の今後の展開戦略について討論を行いました。
12月6日(火)は、開会式に続いて、セッション1(島の保全・管理)が開催され、「島の管理戦略」や「島嶼国社会の安全性と強靭性の向上」、「廃棄物対策の推進」、「再生可能エネルギーの開発」、「サンゴ礁やマングローブ林の保全」などについて、太平洋島嶼国や国際機関、国内外の有識者から関連分野の現状や事業・調査研究の実施状況と課題が報告されるとともに、具体的なプロジェクト構築に向けた提案が行われました。

寺島紘士所長挨拶

会場の様子

参加者

茅根教授発表 エコエンジニアリング

Bruch教授発表 廃棄物問題

Carl氏発表 森海をつなぐ管理

議長団

発表:気候変動への適応策

総合討論

【参考】
情報ブログ:島と海のネットブログ(日本語版)
関連トピック:12/6-7 「第2回 島と海のネット(IOネット)総会」
問い合わせ先:IOネット事務局(公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所内)ionet@spf.or.jp(担当:古川、村上)
2016年12月6日、7日の2日間、笹川平和財団海洋政策研究所とオーストラリア国立海洋資源安全保障センターは、日本財団の特別協力を得て、「島と海のネット」第2回総会を笹川平和財団国際会議場で開催しました。内外から、太平洋島嶼国を中心とした11ヵ国、12の国際機関を含む、120名の参加がありました。