News

新着情報
ニュース

【開催報告】日台海洋政策研究科学技術ワークショップ

2020.10.02
9月29日、海洋政策研究所(OPRI)は台湾の国家海洋研究院(NAMR)と共同で海洋政策研究のための科学技術ワークショップを開催した。冒頭、赤松友成海洋政策研究部長より開会挨拶があり、コロナ禍にもかかわらずオンラインでの開催が可能となったことへの謝意に加え、このワークショップを通じて海洋政策研究における日台学術交流と共同研究が今後ますます活発となることへの期待が述べられた。
(左)赤松友成 海洋政策研究所 研究部長・上席研究員、(右)邱永芳 国家海洋研究院 院長写真

(左)赤松友成 海洋政策研究所 研究部長・上席研究員、(右)邱永芳 国家海洋研究院 院長

ワークショップは「ブルーエコノミー」、「海洋の可視化」、「海洋ガバナンス」の3つのテーマ別セッションで構成され、各セッションOPRIとNAMRの研究員がそれぞれ2名ずつ、合計12名が登壇し、台湾と日本の共通の関心テーマについて発表した。

I. ブルーエコノミー
-共同座長:渡邉敦 主任研究員(OPRI)
      陳建宏 副院長(NAMR)
  • 海洋プラゴミ管理
    『クラウドGIS上に形成されたグローバル企業対策をつなぐ人口分布を考慮したプラスチックごみの広域分布調査』塩入同 シニアオフィサー(日本財団海洋事業)
    『イメージプロセシングを用いたマイクロプラスチックの速やかな検知手法』楊文榮 助研究員(NAMR)
  • 海洋深層水・再生可能エネルギー
    『持続可能なブルーエコノミー:OTECと洋上風力発電の共益とステークホルダーパートナーシップ』 小林正典 主任研究員(OPRI)
    『台湾における海洋深層水の現状と今後の展望』余采倫 助研究員 (NAMR)

II. 海洋の可視化
-共同座長:赤松友成 海洋政策研究部長・上席研究員(OPRI)
      台湾国立海洋生物学博物館 嚴宏洋 特別講座教授
  • 観測プラットフォーム
    『海洋可視化のためのプラットフォーム:現在と未来』赤松友成 上席研究員・研究部長(OPRI)
    『海洋環境情報:データーから知識へ』楊文昌 研究員兼代理主任(NAMR)
  • 観測事例
    『バイオロギングを用いた海洋の可視化』岩田高志 研究員(OPRI)
    『外来魚種が生態系に与えるインパクトについて』張至維 研究員兼代理主任(NAMR)

III. 海洋ガバナンス
-共同座長:黄俊揚 研究員(OPRI)
      李謁霏 主任秘書(NAMR)
  • 気候変動適応・海域空間計画
    『アジア太平洋沿岸都市における気候変動と海洋リスクの理解と評価』吉岡渚 研究員(OPRI)
    『海域空間管理法制の発展と課題』王毓正 研究員兼代理主任(NAMR)
  • 防災減災アセスメント・海洋レジャー安全管理
    『GISおよびCGEモデルの活用による津波脆弱性評価』田中元 研究員(OPRI)
    『海洋レジャーの促進に向けた安全性の課題および技術的支援』賴堅戊 研究員(NAMR)
メンバー写真

様々なアプローチによる学際的な海洋政策研究について参加者間で活発な議論が交われ、 両者にとって新たな気づきや今後の革新的な研究への展望を得る機会となった。

「ワークショップというよりは、同窓会のようなもの」。当該分野で何十年に渡って活躍する嚴宏洋国立海洋生物学博物館特別教授は、これまで既に様々な海洋関連分野で活発な日台学術交流が行われていることを振り返りそう語る。閉会挨拶ではNAMRの邱永芳院長が登壇し、「ワークショップは研究成果を披露するプラットフォームであり、両研究機関の研究者が新たなアイデアを持ってお互いを理解し合うことができる」と述べ、こうした学術交流の場の重要性を強調した。最後に、赤松研究部長より今回のワークショップを通じて今後も海洋研究における連携が継続に発展していくことへの期待が改めて寄せられ、閉幕となった。

(文責:海洋政策研究所 吉岡渚研究員、黄俊揚研究員)

ページトップ