News

新着情報
ニュース

研究員の募集案内

2009.04.11

海洋政策研究財団(会長 秋山昌廣)は、海洋・造船関連の調査研究等を実施する公益法人です。当財団では、競艇交付金による日本財団のご支援のもと「人類と海洋の共生」を理念とする、世界に通用する海洋シンクタンクを目指し、政策研究を推進しています。

当財団では、下記のような海洋に係わるいろいろなテーマについて、分野横断的かつ総合的に、また、自然科学・社会科学合体的に、従来とは違った手法で研究を進め、政策提言をすることとしています。

政策的枠組

国連海洋法条約、アジェンダ21、海洋基本法、EEZ・大陸棚、海洋関連条約・国際機関等

安全保障

海洋国際紛争、シーレーン、海上テロ・海賊・海上犯罪、シーパワー構想等

海洋環境

海洋生態系、海洋汚染、気候変動、地球温暖化等

沿岸管理

統合沿岸管理、閉鎖性海湾等

海洋資源

鉱物、生物、海洋エネルギー等

海洋教育

海洋管理、海洋・海事関連の教育

海上交通

海運、造船、港湾、安全管理等

海洋技術

海洋構造物、海洋関連ソフトの開発その他海洋関係技術革新

その他

その他海洋に係るテーマ
当財団では、平成14年度以降継続的に研究員を採用(延31人)してきました。現在、下記要領にて研究員を募集しています。
 
  1. 今回の募集では、上記9項目を研究対象とする研究員を募りますが、特に、経済・教育・資源の分野からは、最低1名以上の採用を計画しています。  
  2. 研究員は、当財団の進める複数の研究プロジェクト(PDF参照)に参加(専門分野以外への参加を含む。)すると同時に各自が提案する研究計画に従事し、熱意を持って、積極的に取り組むものとする。なお、各自提案の研究計画も財団の研究事業の一環として実施されます。

募集人員

当面3名程度

研究期間

2年間とし、特に優秀な研究員については、契約を更新できるものとします。

応募条件

  1. 博士・修士と同等の能力を有する者
  2. 日本語および英語にて研究活動可能な者
  3. 国際的な視野を持ち、当財団の活動目的に協賛できる者
  4. 性別・年齢・国籍は問いません。
  5. 日本在住者(外国在住でも契約期間中、日本に滞在可能な者を含みます。)
  6. 常勤で研究活動できる者(現在の職場を休職等する者も可能です。)

勤務・雇用条件(原則として当財団の規定などに基づきます。)

1.勤務内容
  1. 当財団の研究員として活動し、別紙に掲げる当財団の研究プロジェクト(PDF参照)に従事します。
  2. 各自が提案する研究計画に基づき研究を行い、契約期間中にレポートを提出し、成果発表を行います。
  3. その他当財団の諸活動に従事します。
2.勤務時間
平日午前9時より午後5時まで(昼休み1時間)
休日は土日祝祭日。有給休暇は年間20日間(採用月により異なります。)
3.勤務場所
東京都港区虎ノ門1-15-16(海洋船舶ビル)
4.給与
年俸300万円~700万円程度
(応募者の経験・能力などを勘案して決定します。)
各種社会保険は完備しています。通勤手当は別途支給します。
5.人頭研究費
各自が提案し実施する研究に対して一定の研究費等を支給します。
6.研究内容・著作権などは当財団との共有とします。
研究成果を研究者の研究経歴に記録することは自由です。

応募方法など

下記の書類を書類送付先まで郵送して下さい。
1.「研究計画書」(WORD)
(和文(文字数制限有り)及び英文(A4ダブルスペース)の両方)
ご自身が当財団で研究したい課題について「研究計画書」を提出下さい。
「研究計画書」には、次の事項を記載して下さい。
  1. 氏名   
  2. 題目   
  3. 背景(1,000字程度)  
  4. 目的(500字程度)
  5. 計画の内容(実施項目毎に記述、全体で 3,500字程度)
  6. 年次計画
  7. 研究成果の対外発表予定 
  8. 指導者・協力機関・協力者等
なお、「研究計画書」の記載にあたっては、MS明朝、11ポイント、カタカナは全角、
英数字は半角をお使い下さい。
2.論文
日本語(1,600字程度)
テーマ:「民間非営利シンクタンクの政策提言活動について」
3.履歴書
和文及び英文の両方
写真を添付して下さい。
4.推薦書
所属機関または研究機関の代表者の「推薦書」がある方は同封して下さい。
なお、応募は郵送とし、封筒に「研究員応募書類在中」と明記のこと。FAX、E-mailでの応募は受け付けません。また、応募書類は返却いたしませんのであらかじめご了承下さい。

書類送付先

〒105-0001東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル4階
海洋政策研究財団 企画グループ長 犬塚 勤(イヌヅカ ツトム) TEL:03-3502-1963
応募期間 随時。ただし、募集人員に到達次第、締め切ります。
 
選考方法 書類選考と面接により選考します。
書類選考に通過された方には、面接日程(応募月の翌月上旬から中旬を予定)をお知らせします。
面接選考に通過された方には、健康診断書の提出をお願いします。
就労時期 応相談
その他
  1. 当財団についての情報は「財団について」を参照して下さい。
  2. ご質問等は必ず犬塚までお問い合わせ下さい。

Page Top