9月1日及び2日に、スロベニア政府主催により行われた国際安全保障会議「第20回ブレッド戦略ファーラム」に上席フェローである尾上定正元空将が招へいされ参加しました。 そこで尾上定正上席フェローによるスロベニアのEU安全保障への取り組みについてのレポートを公開します。
笹川平和財団日米・安全保障研究ユニット
SPFでは、ロス・ダンクリー氏(ミャンマー・コンソリデーテッド・メディア社CEO兼編集長)をフォーラム2000会議に派遣し、同会議のレポートを執筆してもらった。
ミャンマー・コンソリデーテッド・メディア社CEO兼編集長 ロス・ダンクリー
イスタンブルにはさまざまな民族が共存している。オスマン帝国時代以来、バルカン半島やアナトリアから移動した人たちの子孫たちが多数を占めている。その他、遠く中央アジアなど東方から移住したウズベク人、ウイグル人、カザフ人達もいる。1950年代に移住すたカザフ人は、中国の新疆地域から20年余りの歳月をかけてイスタンブルにたどり着いた人々であった。
松長 昭
NPO用語は、定説や共通理解が存在しないものが多い。共通理解に向けての第一歩となるような議論を試みるための「独断と偏見に満ちた『NPO用語小辞典』」(著者前書きより)である。
入山 映
Akihiro Ishikawa
笹川中欧基金が実施する「小企業育成のための日本・中欧共同研究と経験交流」事業の成果としてまとめられた書籍。
2005年3月25日~9月25日、「自然の叡智」をテーマに、愛知万博(2005年日本国際博覧会・愛称「愛・地球博」が開催される。公共事業が下火となり、環境問題が厳しく問われ、国や地方自治体、企業の財政が逼迫する中、これらの問題をどうクリアし、「21世紀型」万博を開催するのか。2005年日本国際博覧会協会事務総長・ 坂本春生氏による講演録。
財団法人2005年日本国際博覧会協会 事務総長 坂本 春生
pagetop