安全保障研究グループ
「SPF China Observer対談」総統就任演説を読む~どうなる中台関係~
特任グループ長/主任研究員
所属
安全保障研究グループ/日米グループ
専門・関心分野
外交・安全保障/日米同盟・日本の安全保障政策/中国・台湾、インド太平洋
言語
日本語/中国語/英語
略歴
防衛大学校卒、政策研究大学院大学(修士:政策研究)
米国沿岸警備隊(海上法執行)
中国人民解放軍国防大学(国際安全保障)
海上自衛隊入隊後、護衛艦しらゆき艦長、在中国防衛駐在官(その間、海軍武官団長)、統合幕僚監部防衛交流班長、海上自衛隊幹部学校戦略研究室長、米海軍大学校連絡官兼教授、統合幕僚学校第1教官室長、防衛研究所教育部長などを歴任、2023年退官。2023年4月より現職。
米国ロードアイランド州日米協会顧問(2018年より)
フィリピン公共治安大学客員フェロー(2024年10月より)
担当事業
出版物名 | 出版社 | 発行日 |
---|---|---|
台湾の新潜水艦 その成否握る日本(正論7月号) | 2024年 | |
台湾の潜水艦と国際協力(CISTECジャーナル3月号) | 2024年 | |
毛沢東の兵、海へ行くー島嶼作戦と中国海軍創設の歩み | 扶桑社 | 2023年 |
旧くて新しい中国の軍民融合:民間輸送力の戦力化
『CISTECジャーナル』3月号 |
2022年 | |
中国の海警法と拡大する国内論理
『外交』Vol.6 |
2021年 | |
安全保障の空白 もっとも脆弱な台湾正面
『海幹校戦略研究』第10巻第1号 |
2020年 | |
公設武装漁民と文民の保護
『人道研究ジャーナル』Vol.9 |
2020年 | |
China's Maritime Gray Zone Operations(共著) | Naval Inst Pr | 2019年 |
レポート名 | 発行日 |
---|---|
国際情報ネットワーク分析 IINA 掲載論考一覧 |