研究員紹介

安全保障研究グループ
研究員
こばやし ゆうき
小林 祐喜
専門分野
・原子力
・エネルギー政策
・核不拡散
・危機管理
・エネルギー政策
・核不拡散
・危機管理
略歴
1972年生まれ、関西学院大学法学部政治学科卒業。河北新報社入社。報道部経済班などを経て2007年退社。13年フランス・ストラスブール政治学院で国際関係論、14年同・レンヌ政治学院で公共政策論の修士課程修了。15年パリ高等鉱業大学院博士課程。19年「福島第一原発事故の危機対応における政治と科学の関係」で博士号を取得。同年7月より、現職。
担当事業
原子力平和利用研究(2019年度)
原子力平和利用研究Ⅱ(2020年度)
福島第一原発事故の研究(2020年度)
原子力の安全保障研究(2021年度)
日本における緊急事態対処の課題研究(事業開発、2020-2021年度)
原子力平和利用研究Ⅱ(2020年度)
福島第一原発事故の研究(2020年度)
原子力の安全保障研究(2021年度)
日本における緊急事態対処の課題研究(事業開発、2020-2021年度)
論文・出版物等
博士論文『Etude de la relation entre les leaders politiques et techniques dans la gestion de l'accident de Fukushima Daiichi entre le 11 et le 15 mars 2011』 (2019)
「核不拡散に貢献する原子力技術と次世代炉」 (月刊『公明』2021年4月号)
『問われる原子力の信頼:福島第一原発事故10年』 (2021年9月)
「核不拡散に貢献する原子力技術と次世代炉」 (月刊『公明』2021年4月号)
『問われる原子力の信頼:福島第一原発事故10年』 (2021年9月)
言語
フランス語
2022年2月10日現在