笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

【プレスリリース】「日米安全保障研究会」記者会見の開催~最終報告の発表

2016.01.15

中止のお知らせ(2016.1.22)

本記者会見は中止になりました。詳細はこちらをご覧ください


  • PressReleaseJP20160127.pdf
  • PressReleaseEN20160127.pdf



【報道関係の皆様】

笹川平和財団は、米国の戦略国際問題研究所(Center for Strategic and International Studies:CSIS)などと協力し、2013年度に日米安全保障研究会を組織しました。同研究会では、アジア太平洋地域が地域全体の安全保障体制を揺るがす数々の難題に直面していることに鑑み、日米同盟の戦略的展望を議論し、将来にわたる重要性を両国の国民に提示することを目指しています。1月27日の記者会見では、これまでの議論の成果を取りまとめた最終報告を発表します。その後会場からの質疑の時間を設けます。

当日発表する最終報告には、2030 年までの安全保障環境(中国、朝鮮半島、東南アジア、ロシア、北極、豪州、インド、欧州)、対応するべき脅威・事象(テロリズム、サイバー、宇宙、環境、エネルギー)を踏まえた政府への提言等が盛り込まれる予定です。ご多用の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご来場いただきますようお願い申し上げま す。

【開催日時】 1 月 27 日(水) 15 時 00 分~16 時 00 分
【報道受付】 14 時 30 分~
【会 場】 ホテルオークラ東京 別館 12 階 「ケンジントンテラス」(東京都港区虎ノ門 2-10-4)
【言 語】 日本語、英語 (同時通訳)
【参加者】
(五十音順)
リチャード・アーミテージ/アーミテージ・インターナショナル 代表
マイケル・グリーン/戦略国際問題研究所(CSIS) 上級副所長(アジア)兼ジャパン・チェア
ジョン・ハムレ/戦略国際問題研究所(CSIS) 所長
アーロン・フリードバーグ/プリンストン大学 教授
デニス・ブレア/笹川平和財団米国会長
折木 良一/統合幕僚監部 前統合幕僚長
加藤 良三/元在米特命全権大使
田波 耕治/株式会社三菱東京 UFJ 銀行 顧問
西原 正/一般財団法人平和・安全保障研究所 理事長
羽生 次郎/公益財団法人笹川平和財団 会長
山口 昇/公益財団法人笹川平和財団 参与
【お申込み】 会場準備の都合上、1月26日(火)17:00までにお申込フォームよりお手続きいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※出席は報道関係の方に限らせていただきます。

※研究会は、上記参加者にジョセフ・ナイ氏(ハーバード大学教授)、岡本 行夫氏(岡本アソシエイツ代表)を加えたメンバーで構成されていますが、ナイ氏・岡本氏は都合により記者会見にはご欠席です。

お問い合わせ先:
公益財団法人笹川平和財団 広報担当(玉腰・中原)
電話/FAX: 03-5157-5372/ FAX -5420


事業名
日米安全保障協力体制の再検討

プレスリリース一覧に戻る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.