笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
プレスリリース

企業におけるジェンダーの多様性の拡大は、
気候変動ガバナンスと気候変動イノベーションを向上

笹川平和財団とブルームバーグNEFは、企業の取締役会等におけるジェンダーの多様性が、企業による気候変動戦略の実施を早める重要なキーポイントであると発表

笹川平和財団


2020.12.02
7分

2020年12月2日、公益財団法人笹川平和財団(東京都港区 理事長 角南篤)とブルームバーグNEF (BNEF)は、企業におけるジェンダーの多様性が気候変動ガバナンス、気候変動パフォーマンスおよび気候変動イノベーションに及ぼす影響についてまとめた調査レポート「ジェンダーダイバーシティと気候変動イノベーション」を発表いたします。
 今回の調査レポートでは、電力、石油・ガス、鉱業業界において女性取締役の割合が3割以上の企業では、気候変動ガバナンスとイノベーショを積極的に推進する傾向がみられ、企業におけるジェンダーの多様性の向上と企業による気候変動等への取り組みは相関関係にあることが判明しました。
 また、企業におけるジェンダーの多様性は、炭素排出量の削減に直接は寄与しないものの、脱炭素に寄与するデジタル関連プロジェクトに投資をしている傾向が高いことが判明しました。その一例として、女性取締役の割合が多い石油会社は、脱炭素化戦略を策定している事が上げられます。
 さらにこれらの業界において女性が取締役を務めるイノベーションチームでは、ベンチャーへの投資や、革新的な商品の開発、技術調査、研究開発プロジェクトを生み出している傾向がみられました。
 当調査レポートの共著者であるBNEF日本・韓国分析部門長の黒崎美穂は、「ジェンダーの多様性に関する開示を増やし、その定義を統一化していくことは必要不可欠です。これにより、企業や金融市場がジェンダーの多様性と業績の相関関係を分析する土台を作る事ができます。企業は業績目標や気候変動目標と同様に、ジェンダーの多様性に関する長期目標の設定を検討すべきです。また、ただ目標を設定するだけでなくコミットをすることが必要です。そうすることで、金融市場は企業の戦略の方向性や取り組みを適切に評価することが可能となります」と述べています。
 笹川平和財団ジェンダーイノベーション事業グループ・グループ長の松野文香は、「この調査により、企業におけるジェンダーの多様性と気候変動ガバナンスとイノベーションの正の相関関係が明らかになりました。特に、取締役会で女性が役員の30%以上を占める企業においては、その正の相関性が顕著に表れています。ブルームバーグ社が保有するデータによると、女性役員の占める割合が30%以上の企業の数は、この10年間で2%から16%に増加し、はっきりとしたトレンドを作っています。このようなトレンドを推進していく事は重要で、意思決定権のある役員レベルのみでなく、雇用者全体に占める女性の割合、中間管理職の女性の割合も含めて女性の活躍が更に進んでいく事を期待します」と述べています。
 法規制や開示義務は、ジェンダーの多様性や気候変動に関する開示を向上させています。2011年以降、EU加盟国のうち11ヶ国が企業の取締役会に占める女性の割合における法的な目標の導入と自主的な施策を採用した事で、大きく前進しました。一方、アジア各国はジェンダーの多様性の開示と実績の双方において遅れをとっています。

公益財団法人笹川平和財団について
笹川平和財団は、国際交流・国際貢献を目的に1986年に設立された、資産規模においてアジア地域で最大規模の非営利財団です。現在は5つの重点目標―①日米関係のさらなる強化、②アジアにおける日本の役割拡大、③イスラム諸国への理解と関係強化、④海洋ガバナンスの確立、⑤女性のエンパワーメント―を掲げ、テーマ別に各国の政府や大学、研究機関、国際機関、研究者や有識者等と協力し、民間財団ならではの自由な発想と手法により、調査・研究、政策提言、相互交流、情報発信等の事業を幅広く行っています。
 
ブルームバーグ NEF について
ブルームバーグ NEF(BNEF)は、クリーンエネルギー、次世代交通システム、デジタル産業技術、先端材料、およびコモディティに関する不可欠な情報を提供する、世界有数の研究機関です。世界 6 大陸に拠点をおき、調査・分析スタッフが世界中で最も精巧に洗練されたデータセットを活かして、BNEF は明確な見解や詳細な予想を導き出し、変貌する業界の傾向や技術の金融・経済・政策を解説します。BNEF のコンテンツは、ブルームバーグの世界 176 拠点 19,000 人のスタッフにより、1 日5000 本のニュース記事の配信とともに、オンライン、モバイル、およびブルームバーグ ターミナルにて提供されています。詳細はこちらにアクセスするか、こちらからご連絡ください。
 
ブルームバーグについて
ブルームバーグは、世界のビジネス・金融情報およびグローバルニュースを提供する情報サービス企業です。情報・人・アイデアをダイナミックなネットワークでつなぎ、有力な意思決定権者にビジネスの勝敗を左右する強力な情報ツールを提供します。ブルームバーグの最大の強みは、迅速かつ正確なデータ、ニュース、分析機能を革新的な技術を用いて提供していることで、これがブルームバーグ ターミナルの中核を成しています。ブルームバーグのエンタープライズ・ソリューションは、この中核となる情報・技術の上に構築されており、組織全体におけるデータや情報へのアクセスから統合、配信、管理まで、より効率的かつ効果的な業務遂行を支援します。詳細は、こちらにアクセスするか、デモをリクエストしてください。


※ 図1の表示に誤りがありましたため、訂正して差し替えております。(2021年5月7日)
お問い合わせ先
公益財団法人笹川平和財団
コミュニケーション企画部広報課
〒105-8524 東京都港区虎ノ門1-15-16 笹川平和財団ビル
お問い合わせ

Share

関連記事

Latest News

プレスリリース

ヒマラヤからベンガル湾までの気候レジリエンスの強化

笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI-SPF)と国際総合山岳開発センター(ICIMOD)は、統合的な気候変動対策を通じてヒマラヤとベンガル湾をつなぐ変革的イニシアティブである「氷河から海洋へ」プロジェクトを立ち上げる共同声明に署名しました。

2025.05.09
プレスリリース

年末年始休業のお知らせ

笹川平和財団の年末年始休業期間について、お知らせいたします。

2024.12.06
プレスリリース

セキュリティ侵害の発生と対応について

プレスリリース

2024.10.28
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.