笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • ミッションステートメント・事業方針
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • 研究員紹介
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • より良い調査研究への取り組み
      • 2017年度までの事業について
    • 笹川名誉会長対談
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 事業
    • 日米グループ
    • 安全保障研究グループ
    • スカラシップ事業グループ
    • アジア・イスラム事業グループ
    • 平和構築支援グループ
    • ジェンダーイノベーション事業グループ
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 太平洋島嶼国事業
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • 日米同盟の在り方研究
    • 日米台安全保障研究
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
プレスリリース

国連「グローバル・コンパクト」への参加について

笹川平和財団


2019.07.05
4分

 公益財団法人笹川平和財団(東京都港区 会長:田中伸男)は、この度、国連グローバル・コンパクト(United Nations Global Compact 以下、「UNGC」)に署名し、参加団体として登録されました。

 UNGCは、各企業や団体が責任ある創造的なリーダーシップを発揮することによって、社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための世界的な枠組み作りに参加する自発的な取り組みです。UNGCに加入する企業・団体は、人権、労働、環境、腐敗防止の4分野に関わる10原則に賛同する団体のトップが自らのコミットメントのもとに、組織が一丸となってその実現に向けて努力を継続することが求められます。

 笹川平和財団は、21世紀の人間社会の複層的・複雑化した課題に取り組み、地球の自然的・社会的危機に対応するため、必要な事業を実施・支援しています。民間財団ならではの自由な発想・手法で、人間社会の新しいガバナンスの在り方を追求する活動、提言、交流等を行っています。笹川平和財団は、UNGCが提唱する10原則に賛同し、積極的な公益事業の展開を通じて、グローバル社会の一員として社会的責任を果たしてまいります。

国連グローバル・コンパクトの10原則

<人権>

原則1: 人権擁護の支持と尊重

原則2: 人権侵害への非加担

<労働基準>

原則3: 組合結成と団体交渉権の実効化

原則4: 強制労働の排除

原則5: 児童労働の実効的な排除

原則6: 雇用と職業の差別撤廃

<環境>

原則7: 環境問題の予防的アプローチ

原則8: 環境に対する責任のイニシアティブ

原則9: 環境にやさしい技術の開発と普及

<腐敗防止>

原則10: 強要・賄賂等の腐敗防止の取組み

関連ページ:国連グローバル・コンパクトの詳細について
URL:http://ungcjn.org/
お問い合わせ先
公益財団法人笹川平和財団
コミュニケーション企画部広報課
〒105-8524 東京都港区虎ノ門1-15-16 笹川平和財団ビル
お問い合わせ

Share

関連記事

Latest News

報告資料

日本が先導する“海のSDGs” ブルーエコノミーを分かりやすく学ぶ
世界が注目する「Jブルークレジット」について徹底解説
多くの大企業が活用する理由は?最前線の研究所にも潜入

 公益財団法人笹川平和財団(東京都港区 理事⻑・角南篤)は、世界で注目されているブルーエコノミーを分かりやすく学べる新企画をスタートしています。新たに公開する動画はブルーエコノミーの切り札とも言える「Jブルークレジット」に迫ります。
 世界が注目する海のカーボンクレジット「Jブルークレジット」。その仕組みを生み出したジャパンブルーエコノミー技術研究組合 Japan Blue Economy Association [JBE] (以下JBE) 桑江理事長の20年間に渡るアマモ研究の成果や、「Jブルークレジット」の仕組みをわかりやすく解説する番組をYouTubeチャンネルにて公開しました。

2023.09.01
プレスリリース

夏季休業のお知らせ

プレスリリース

2023.07.21
プレスリリース

評議員並びに役員人事について

公益財団法人笹川平和財団(東京都港区 理事長・角南篤)は、6月28日以降の評議員並びに役員の体制につきまして下記の通りとなりましたので、お知らせいたします。

2023.06.29
もっと見る

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ
  • ニュース

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • 日米同盟の在り方研究
  • 日米台安全保障研究
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.