笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

笹川平和財団主催講演会のご案内
ノーベル平和賞受賞者アハティサーリ前フィンランド大統領来日記念講演会
「和平調停とは何か―アハティサーリ氏の経験から学ぶ」(2011.11.24開催)

募集は終了しました

  • 『留学生と地域社会の共生』 広報用チラシ ( 876.36KB)


【Ustreamにてライブ配信決定!】 11/24(木)16:00~
  • 日本語
    http://www.ustream.tv/channel/%E7%AC%B9%E5%B7%9D%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B2%A1%E5%9B%A3
  • 英語
    http://www.ustream.tv/channel/sasakawa-peace-foundation
笹川平和財団(SPF)では、紛争解決と和平調停への貢献が世界的に高く評価され、2008年にノーベル平和賞を受賞されたマルッティ・アハティサーリ前フィンランド大統領を招聘し、同氏の来日を記念して講演会を開催致します。

冷戦が終結し、ブトロス・ブトロス=ガリ国連事務総長(当時)が、新たな時代における国際平和と安全の増進のためのビジョンを打ち出した『平和への課題』報告書(1992年)において、「平和構築」の重要性を強調してからおよそ20年が経ちました。この間、世界では東西陣営の対立に起因する紛争は大きく後退したものの、民族や宗教の違いを背景とする深刻な武力紛争が急増し、国際社会は紛争当事者間の和平の調停や紛争の再発防止、平和の定着といった諸分野で経験を積み重ねてきました。

アハティサーリ氏は、フィンランド共和国大統領職を離任された2000年に、紛争解決と平和構築を担う「危機管理イニシアティブ(CMI)」を創設され、CMIとともにインドネシア政府と「自由アチェ運動(GAM)」間の和平調停(2005年)を成功に導いたほか、イラクに派遣された国連職員の安全保障に関する独立委員会委員長(2003年)、アフリカの角(ソマリアを中心とするアフリカ北東部の地域)の国連特使(2003年~2005年)、セルビア・コソボ自治州の将来の地位をめぐる交渉の調停に取り組む国連事務総長特使(2005年11月~2008年2月)などを務められ、世界各地の困難な紛争の解決と平和構築に尽力されました。

今回の講演会では、アハティサーリ氏の経験とCMIの活動から学び、平和構築分野における国際貢献を外交の柱として掲げる日本が、この分野で果たしうる役割とは何かを探る機会となればと考えています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
記
日時:
2011年11月24日(木)16:00~18:00(15:30 受付開始)
会場:
ホテルオークラ 平安の間(東京都港区虎ノ門2-10-4)
※いずれも徒歩10分以内
(銀座線 虎ノ門駅 出口3/日比谷線 神谷町駅 出口4b/南北線・銀座線 溜池山王駅 出口13/南北線 六本木一丁目駅 改札口 出口)
後援:
駐日フィンランド大使館
プログラム:
アハティサーリ前フィンランド大統領来日記念講演会
「和平調停とは何か―アハティサーリ氏の経験から学ぶ」
16:00-16:15 ご挨拶
16:15-16:30星野俊也氏(大阪大学大学院国際公共政策研究科長) 
「アハティサーリ氏の仕事と和平調停のエッセンス」
16:30-16:50トゥイヤ・タルヴィティエ氏
(危機管理イニシアティブ(CMI) エクゼクティブ・ディレクター)
「危機管理イニシアティブの活動」
16:50-17:10 第10代フィンランド共和国大統領 
マルッティ・アハティサーリ氏講演
17:10-17:25コーヒーブレイク
17:25-18:00質疑応答
18:00閉会
その他:
参加費無料、日英同時通訳付
申し込み方法:
11月23日(水)までに本ページよりお申し込みください。
事務局:
公益財団法人笹川平和財団 事業部 佐藤、源
〒107-8523 東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル4階
電話:03-6229-5439 FAX:03-6229-5473
笹川平和財団主催講演会のご案内
「ノーベル平和賞受賞者アハティサーリ前フィンランド大統領来日記念講演会」
「和平調停とは何か―アハティサーリ氏の経験から学ぶ」(2011.11.24開催)

募集は終了しました

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.