笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

笹川平和財団後援 国際フォーラムのご案内
「研究開発のパラダイムシフト」
~変化し予測不可能な社会経済下での持続的な発展~

募集は終了しました

  • 福岡アジア都市研究所 第8回 都市セミナー 広報用チラシ ( 0.99MB)

来る6月29日~7月1日に、神戸において国際フォーラム「研究開発のパラダイムシフト~変化し予測不可能な社会経済下での持続的な発展~」を開催します。これは、笹川平和財団が実施する「グローバル化社会の技術革新」事業の一環として、開催を支援するものです。

近年のグローバリゼーションの進展は、かつてないスピードで予測しがたい変化を経済社会にもたらしており、持続的な発展のためには、研究開発に対する考え方を根本から転換することが求められています。本フォーラムでは、①あらたなコンセプト創出、②異分野技術の融合、③グローバルとローカルのマーケットの両立などのテーマを軸に、早稲田大学の白井克彦前総長をはじめ、世界をリードする産学官関係者にご登壇いただく予定です。

東日本大震災による未曽有の災害に直面する今こそ、従来の研究開発のあり方を見直し、新たな研究開発のアプローチを提示していくことが急務となっています。技術分野にとらわれず、多くの方々のご参加をお待ちしております。
記
日時:
平成23年6月29日(水)~7月1日(金)
場所:
神戸国際会議場 5階(神戸市中央区港島中町6-9-1)
アクセス:
JR新神戸駅、神戸空港より約20分(http://kobe-cc.jp/access/index.html)
会議名:
自律分散システム国際会議(ISADS: International Symposium on Autonomous Decentralized Systems) 第10回記念フォーラム
主催:
IEEE、IEEE Computer Society、IEICE Information and Systems Society、Information Processing Society of Japan、The Society of Instrument and Control Engineers of Japan
後援:
笹川平和財団
プログラム:
【フォーラム1: コンセプト指向研究開発】
(日時:2011年6月29日(水) 10:00-13:20)
モデレーター:
森 欣司(東京工業大学大学院 教授、日本)
スピーカー:
C.V. Ramamoorthy (Univ. of California at Berkeley 教授、米国)
白井 克彦 (早稲田大学 教授、日本)
Colin Harrison (IBM Strategy Consultant、米国)
Alfonso Fuggetta (Politecnico di Milano 教授, イタリア)
【フォーラム2: 技術の融合】
(日時:2011年6月30日(木) 9:00-12:20)
モデレーター:
I-Ling Yen(University of Texas at Dallas 教授、米国)
スピーカー:
Hermann Kopetz (Vienna Univ. of Technology 教授、オーストリア)
Tao Tang (北京交通大学 教授、中国)
福永 泰 (日立オートモティブシステム CTO、日本)
Masayoshi Tomizuka (Univ. of California at Berkeley 教授、米国)
【フォーラム3:グローバル化/ローカル化のビジネス展開】
(日時:2011年7月1日(金) 9:00-12:50)
モデレーター:
小縣 方樹(JR東日本 副会長、日本)
スピーカー:
Cathy Lasser (IBM CTO、米国)
Richard Soley (Object Management Group (OMG) CEO、米国)
豊島 幸雄 (日立製作所 本部長、日本)
備考:
発表は英語で行われます。
参加費:
30,000円(ISADS2011の登録者は無料)
参加申し込み:
フォーラム当日に、会場にて直接お申し込みください。
宿泊申し込み:
2011年6月13日(月)までに会議事務局のホームページからお申し込みいただいた方には、会議特別割引が適用されます。
お問い合わせ:
Registration Office of ISADS2011
Email: inquiries@isads2011.info.hiroshima-cu.ac.jp
c/o ICS Convention Design, Inc.
Tel: +81-3-3219-3600 Fax: +81-3-3219-3577
笹川平和財団後援 国際フォーラムのご案内
「研究開発のパラダイムシフト」
~変化し予測不可能な社会経済下での持続的な発展~

募集は終了しました

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.