11/2 第4回サイバーセキュリティ月例セミナー
「サイバー空間における脅威の実態と日本の課題」
(2017.11.02開催)
募集は終了しました
笹川平和財団は、2016年度を通し、日本におけるサイバーセキュリティの法制度をテーマに研究会を開催してまいりました。この度、研究成果を一般公開するとともに、2017年9月より原則月に1回サイバーセキュリティ月例セミナーを開催いたします。今回は第四回目のセミナーとなります。本セミナーが、日本のサイバーセキュリティの現状と課題についての皆様の理解を深める一助となれば幸いです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。(先着100名)
海上自衛隊において、護衛艦内の戦闘指揮所(CIC)電測業務に従事後、航空自衛隊において信務暗号・通信業務/在日米空軍との連絡調整業務/防空指揮システム等のセキュリティ担当(プログラム幹部)業務に従事。その後、国内ベンチャー企業のセキュリティ担当兼教育本部マネージャー、JPCERTコーディネーションセンター早期警戒グループのリーダ、サイバーディフェンス研究所情報分析部の部長を経て、現職。専門分野は、インシデントハンドリング、サイバー演習、サイバーインテリジェンス、デジタル・フォレンジックなど多岐に渡る。現在、PwCサイバーサービスやArborNetworks等の技術顧問を兼務している。
名和 利男氏 サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官
-
「11/2 第4回サイバーセキュリティ月例セミナー」
「サイバー空間における脅威の実態と日本の課題」 - 日時
- 2017年11月2日(木)17:00~18:30 (16:30 受付開始)
- 会場
-
笹川平和財団ビル
〒105-8524 東京都港区虎ノ門1-15-16(地図)
11階国際会議場
(銀座線虎ノ門駅より徒歩1分、あるいは霞ケ関駅より徒歩5分) - 主催
- 公益財団法人笹川平和財団
- プログラム
-
第4回サイバーセキュリティ月例セミナー 17:00 開会挨拶
茶野 順子 笹川平和財団 常務理事17:05-17:50 講演 「サイバー空間における脅威の実態と日本の課題」
≪講演者≫
名和 利男氏 サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官17:50-18:30 質疑応答
≪モデレーター≫
山口 昇 笹川平和財団 参与18:30 閉会 - 使用言語
- 日本語
- その他
- 参加費無料、申込先着順
- お申込について
- 2017年11月1日(水)17:00までにお申込みください。
締切前においても定員(100名)になり次第、締め切りますので予めご了承ください。
募集は終了しました
- 事務局
- 笹川平和財団 安全保障事業グループ(中原)
電話: 03-5157-5161