笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

BOPシンポジウム 〜BOPビジネスモデルの革新〜
(2014.10.7開催)

Tweet

募集は終了しました

「BOPビジネス」とは、所得ピラミッド底辺に位置する貧困層を被援助者ではなく消費者として捉え、ビジネスを通して貧困層の生活改善と自立支援を促す新しい開発アプローチであり、同時に「収益と社会的価値を同時に生み出そうとするビジネス」と定義されます。日本では公的機関や企業、NPOらが一体となりこの動きを後押ししてきましたが、BOPビジネスにおける日本企業の成功事例は残念ながら限られてきました。また一方で、技術先行型の日本企業のアプローチに対し、技術に加えビジネスモデルの革新性を求める声も高まっています。

この現状を踏まえ、今回のセミナーでは前年度に続きミシガン大学のテッド・ロンドン教授をお招きし、昨年度と比較してのBOP業界のグローバル・トレンド、特に最新の課題や成功事例についてお話しいただいたのち、今後業界が目指すべき方向性について議論致します。また、笹川平和財団が2012年より実施してきた「BOP技術開発と社会起業家育成」プロジェクトにおける4件の日本企業によるフィージビリティースタディの結果を参加企業の方々を招いて議論し、企業や起業家が持続的ビジネスをBOP市場にて確立し、同時に社会インパクトを実現していくための課題について議論致します。

BOPビジネスに携わっておられるまたは興味をもたれている企業、援助機関、NPO、社会起業家の方々をはじめ、多くの方々の参加をお待ちいたしております。

講演会動画

【第一部】
開会挨拶~開会の辞~基調講演「BOPのグローバル・トレンドについて」
基調講演「BOPのグローバル・トレンドについて」~パネルディスカッション
【第二部】
BOP 水・衛生分野のグローバル・トレンドと調査結果報告~BOPエネルギー分野のグローバル・トレンド及び調査結果報告
BOPエネルギー分野のグローバル・トレンド及び調査結果報告~議論・まとめ
議論・まとめ
「BOPシンポジウム 〜BOPビジネスモデルの革新〜」
日時
2014年10月7日(火)13:30-17:30(受付開始13:00)
会場

日本財団ビル
〒107-8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号日本財団ビル(地図)
2階大会議室

主催
笹川平和財団
協力:国連大学マーストリヒト技術革新・経済社会研究所(UNU-MERIT)
プログラム
第一部
13:30-13:40 開会挨拶  羽生 次郎 笹川平和財団 会長
13:40-13:50 開会の辞
小野 洋太 経済産業省 通商金融・経済協力課長
13:50-14:30 基調講演「BOPのグローバル・トレンドについて」
テッド・ロンドン 
ウィリアム・デビッドソン研究所 上級研究員兼BOPイニシアチブ・ダイレクター、ミシガン大学 教授
14:30-15:00 パネルディスカッション・質疑応答
モデレーター:小木曽 麻里 笹川平和財団 特任研究員

若林 仁 国際協力機構(JICA) 民間連携事業部 連携推進課 課長
石川 エリ子 国際金融公社 インクルーシブビジネスグループ グローバルプログラムマネージャー
15:00-15:10 コーヒー・ブレイク
第二部
15:10-16:10 BOP 水・衛生分野のグローバル・トレンドと調査結果報告
プレゼンター:古山 修子 ダルバーグ・ディベロプメント・アドバイザーズ  アソシエイト・パートナー
モデレーター:米倉 誠一郎 一橋大学イノベーション研究センター 教授

北村 真也 日研株式会社 取締役社長 
木村 弘子 毛管浄化システム株式会社 取締役社長
16:10-17:10 BOPエネルギー分野のグローバル・トレンド及び調査結果報告
プレゼンター兼モデレーター:ガーラブ・グプタ ダルバーグ・ディベロプメント・アドバイザーズ パートナー兼 アジアダイレクター 

飯田 亨 パナソニック株式会社 エネルギーシステム事業部 新事業推進センター 参事
山田 初実 株式会社GSユアサ 国際事業部 マーケティング本部 副本部長 
17:10-17:30 議論・まとめ
シュアン・サドレガジ 国連大学マーストリヒト技術革新・経済社会研究所
テッド・ロンドン 教授
米倉 誠一郎 教授
17:30- 懇親会
使用言語
日本語・英語(同時通訳付)
その他
参加費無料、申し込み先着順
お申込について
10月6日17:00までに、本ページよりお申込みください。

募集は終了しました

事務局
公益財団法人笹川平和財団
事業部 加藤
電話: 03-6229-5437

メールでのお問い合わせはこちら

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.