笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

シンポジウムのご案内/言論NPO第3回アジアシンポジウム
「日本のパワーアセスメント―日本の将来設計に向けて」

募集は終了しました

  • 参加申込書 ( 623.46KB)

このたび、言論NPO主催、笹川平和財団後援により、「日本のパワーアセスメント―日本の将来設計に向けて」と題したシンポジウムを開催することになりましたので、ご案内申し上げます。

「日本の強さ弱さ」のマッピングを提案し、その仮説をもとに「日本のパワーアセスメント」の議論、そして「目指すべき日本の将来」についての議論と問題提起を国内外の有識者を交えて行います。

日本の将来に向けた議論の積極的な発展のために、是非、私たちの試みにご参加いただければと思います。
記
主 催:
言論NPO
後 援:
笹川平和財団
場 所:
経団連会館 14階 経団連ホール
(< href="http://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/kaikan/map.html" target="_blank">東京都千代田区大手町1-9-4) TEL: 03-5204-1757
開催日時:
2004年3月16日(火) 12:30~18:00
テーマ:
「日本のパワーアセスメント―日本の将来設計に向けて」
プログラム:
【第1セッション】『日本の強さ弱さをマッピングする』
パネリスト:周基仁(北京大学教授)
ステファン・レオン(マレーシア戦略国際研究所(ISIS)副所長)ほか
コーディネーター:国分良成(慶應義塾大学教授、東アジア研究所所長)
【第2セッション】『何が日本の強さと弱さなのか』
パネリスト:宮内義彦(オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長)
榊原英資(慶應義塾大学教授、元大蔵省財務官)
チャールズ・レイク(アメリカンファミリー生命保険会社社長)ほか
コーディネーター:横山禎徳(社会システムデザイナー)
【第3セッション】『日本は将来、どんな国を目指すべきか』
パネリスト:寺島実郎(株式会社三井物産戦略研究所所長)
山崎正和(劇作家、評論家、言論NPOアドバイザリーボード)
横山禎徳(社会システムデザイナー)
コーディネーター:福川伸次(電通顧問、言論NPOアジア戦略会議座長)
言 語:
日英中同時通訳
参加費:
無 料
お申込方法:
参加ご希望の方は、ご氏名、ご所属、ご連絡先(TEL, FAX, E-mail)を、担当者までご連絡ください。
プログラム詳細につきましては、
http://www.genron-npo.net/about/history/040316_sympoanno.htmlをご覧下さい。
本シンポジウムに関してのご質問等は、担当者までご連絡下さい
担当:笹川平和財団広報室 室長 野村 由布子
TEL:03-6229-5440
FAX:03-6229-5473
E-mail:nomura@spf.or.jp
シンポジウムのご案内/言論NPO第3回アジアシンポジウム
「日本のパワーアセスメント―日本の将来設計に向けて」

募集は終了しました

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.