笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

公開シンポジウムのご案内
NPI(非営利団体)サテライト勘定による非営利活動の統計的把握
~ソーシャル・キャピタルの経済的評価をめざして~

募集は終了しました

  • 参加申込書 ( 623.46KB)

笹川平和財団では2003年度より助成事業「非営利機関(NPI)サテライト勘定に関する調査研究」事業を実施しております。

このたび、その研究成果報告を目的とした公開シンポジウムを開催する運びとなりました。NPIサテライト勘定作成のための推計手法等を確立し、同勘定の経済社会分析や公共政策立案等における意義を問うとともに、広く社会的な資本を捉える概念として普及しつつある「ソーシャル・キャピタル」の計測手法を模索する観点からも、NPIサテライト勘定の可能性を考える契機としたいと考えております。

是非ともご出席賜りたく、ご案内申し上げます。
記
主 催:
財団法人統計研究会
後援:
内閣府経済社会総合研究所、笹川平和財団
日 時:
2005年3月18日(金)10:00-16:30
場 所:
日本財団ビル2F 会議室(港区赤坂1-2-2)
参加費:
無 料
プログラム:
 総合司会:自治大学校教授 金子 優子
開会挨拶:統計研究会理事長 宮川 公男
10:00-12:30午前セッション
「NPIサテライト勘定の計測と今後の課題」

1. NPIサテライト
勘定とSNA 成蹊大学教授 高木 新太郎

2. NPIサテライト
勘定の推計結果とその意味 自治大学校教授 金子 優子

3. NPIサテライト
勘定の統計的評価 法政大学教授 中村 洋一

4. コメント
内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部地域・特定勘定課長
佐藤 勢津子
静岡産業大学経営学部助教授 牧野 好洋

5. 質疑応答
13:30-16:30午後セッション
「NPIサテライト勘定に対する現代的要請~ソーシャル・キャピタルの観点から」

1. NPO法人の最近の活動状況について
内閣府国民生活局市民活動促進課長 嶋田 裕光

2. コミュニティ再生と市民社会の役割
大阪大学教授 山内 直人

~ コーヒーブレイク ~

3. ソーシャル・キャピタル研究の潮流と課題
日本大学教授 稲葉 陽二

4. 質疑応答

5.閉会挨拶
笹川平和財団理事長 入山 映
お申し込み方法
ファックスまたはe-mail、郵便で、3月11日(金)までにお申し込み下さい。
お申し込みいただいた方には、折り返し参加証をお送り致します。当日受付までお持ち下さい。
なお、お申し込み多数の場合は、先着100名までとさせていただきますのでご了承下さい。

お問い合わせ及び連絡先:
財団法人 統計研究会 〔担当:岩崎・村本〕
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-16 日生ビル7F
Tel:03-3591-8496 Fax:03-3595-2220
e-mail: npi-sympo@isr.or.jp
公開シンポジウムのご案内
「NPI(非営利団体)サテライト勘定による非営利活動の統計的把握」
~ソーシャル・キャピタルの経済的評価をめざして~

募集は終了しました

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.