新着情報

グリーンランドで進む資源開発ブーム ―環境保護を軸とした採掘とは―

募集は終了しました

一覧にもどる
グリーンランドで進む資源開発ブーム ―環境保護を軸とした採掘とは―

 北極海と北大西洋に挟まれたグリーンランドは世界最大の島ですが、我々が普段目にする地図では片隅に記載されていることが多く、その実態を十分に理解していないのが現状です。

 しかし、デンマーク本土やフェロー諸島と対等の立場でデンマーク王国を形成する自治領であり、昨年にはカナダとの約50年にわたった領土紛争が終了するなど、国際的にも大きな注目を集めています。また、全島の約80%以上が3,000 m以上にも達する氷床と万年雪に覆われ、巨大なフィヨルドが多い自然環境ですが、現在予想よりも早い速度で氷床の融解が進んでおり、環境や経済の面で大きな影響が懸念される地域でもあります。一方で、温暖化により急速に天然資源の開発が進んでおり、水晶、金属、亜鉛のみならず、レアメタルやレアアースといった希少価値の高い鉱物の採掘も進められております。

 そこで、今回のセミナーでは、ヤコブ・イスボセセン氏(北京グリーンランド政府代表)をお招きし、グリーンランドで進む資源開発ブームの現状と、グリーンランドの自然保護のための取り組み、そしてグリーンランドにおける「環境保全と経済成長の両立」のあり方を考えます。
 
日時 2023年3月17日(金)17:00~18:00 JST (16:30受付開始)
会場 笹川平和財団ビル11階国際会議場(〒105-8524 東京都港区虎ノ門1-15-16)

※ 今回は笹川平和財団ビルでの対面イベントとして開催いたします(先着200名)。オンライン配信はありませんので、ご留意ください。
内容(委細調整中) 趣旨説明
 阪口秀(笹川平和財団海洋政策研究所長)

ディスカッション
 阪口秀(笹川平和財団海洋政策研究所長)
 ヤコブ・イスボセセン(グリーンランド政府北京事務所長)

※ 登壇者は都合により変更となる場合がございます。
言語 日英同時通訳
参加費 無料
お申込について 参加ご希望の方は、日本時間 3月16日(木)23:59 までに本ページよりお申込みください。
今回のイベントは定員制です。定員に達しましたらお申込みを締め切らせていただきますので、ご了承ください。
(先着:200名)

今回は笹川平和財団ビルでの対面イベントとして開催いたします。オンライン配信はありませんので、ご留意ください。

お申込みの際、以下の点についても必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。

【お申込みにあたり】
・お申込み後、仮登録確認メールが届きますので、メールにある登録完了用URLをクリックし登録を完了してください。

・最後まで登録されておらず、イベント当日にお申込みの問合せが大変多くなっております。大変お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご登録手続きを最後まで進めていただきますようお願い申し上げます。

・仮登録確認メールが届かない場合は、spfpr@spf.or.jp からのメールが迷惑メールに設定されている場合がございます。あらかじめ迷惑メールの設定を解除いただきますようお願いいたします。また、入力したメールアドレスが間違っている場合もございますので、再度お申込み手続きを行っていただきますようお願いいたします。

・お申込みの際に皆様からいただく個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー・講演会等へご案内する際に使用させていただきます。
【お問い合わせ】
海洋政策研究所
お問い合わせはこちら
tel.03-5157-5210
メールでのお問い合わせはこちら

※取材のお問い合わせはコミュニケーション企画部広報課へお願いいたします。
メールでのお問い合わせはこちら
tel:03-5157-5389

募集は終了しました

ページトップ