募集は終了しました
国際ウェビナー「持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル政策提言:
持続可能な海洋経済と国際連携推進に向けて」
ノルウェー政府が主宰する持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベルパネル(我が国からは当初、安倍晋三内閣総理大臣が参加され、現在は菅義偉内閣総理大臣が引き継がれています)が取りまとめた政策提言が本年12月に発表され、その周知促進を目的とし、12月3日にメンバーとなっている首脳の各国政府や関係機関が世界各国でセミナー等を開催します。
我が国では同パネルの諮問ネットワークのメンバーとしてパネルの活動を支援する当財団海洋政策研究所(角南篤理事長・所長)が外務省と共催、在京パラオおよびノルウェー大使館と協力して、政策提言の公表と関係者での討議を目的としたウェビナーを開催します。当日は、菅義偉内閣総理大臣によるご挨拶の他、菅総理の首席交渉官(シェルパ)を務める小野啓一・外務省地球規模課題審議官や専門家グループのメンバーである阪口秀・海洋研究開発機構理事をはじめとする関連分野の有識者をお迎えし、同パネルの政策提言を実現するための方策や今後の展望についての議論を行います。
日時 | 2020年12月3日(木)10:00~11:30(JST)
|
開催方法 | 今回のシンポジウムはYouTubeにて配信いたします。お申込み受付のメールにて配信用URLをご案内いたしまので、本ページ下部のフォームよりお申込みください。 【備考】 ※ お申込いただく際、メールアドレスの情報が正しく入力されているか、必ずご確認をお願いいたします。 ※ もし受付確認のメールが届かない場合、「迷惑メール」フォルダもあわせてご確認いただきますよう、お願いいたします。 |
共催
|
笹川平和財団海洋政策研究所 外務省 |
協力 | 駐日ノルウェー大使館 駐日パラオ大使館 |
テーマ
|
国際ウェビナー 「持続可能な海洋経済の構築に向けたハイレベル・パネル政策提言:持続可能な海洋経済と国際連携促進に向けて」 |
プログラム
|
開会挨拶 角南 篤 笹川平和財団理事長兼海洋政策研究所長 ハイレベルパネルメンバー挨拶 菅 義偉 内閣総理大臣(ビデオメッセージ) ハイレベルパネル共同議長挨拶 トミー E. レメンゲサウ Jr. パラオ共和国大統領(ビデオメッセージ) アーナ・ソールベルグ ノルウェー首相(ビデオメッセージ) 来賓挨拶 インガ M. W. ニーハマル 駐日ノルウェー大使 フランシス・マツタロウ 駐日パラオ大使 基調講演(ハイレベルパネル首脳文書の概要紹介)小野 啓一 外務省地球規模課題審議官 太平洋島嶼国の視点オライ・ウルドング パラオ駐ニューヨーク国連大使 パネルディスカッション パネリスト: 小野 啓一 外務省地球規模課題審議官 阪口 秀 海洋研究開発機構理事 本多 俊一 国連環境計画国際環境技術センターUNEP-IETCプログラム担当官 佐藤 寛之 マルハニチロ株式会社経営企画部サステナビリティ推進グループ課長役 矢島 聡 株式会社JERA 事業開発本部副本部長 イムナム・ゴルブ パラオ国際サンゴ礁センター所長 モデレーター: 小林 正典 笹川平和財団海洋政策研究所主任研究員 ※登壇者・パネリストは都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
参加費 | 無 料 |
言語 | 日本語・英語(同時通訳あり) |
募集は終了しました