新着情報

9/10 第174回海洋フォーラム「ブルーカーボン生態系の持つ環境価値の持続可能な利用に向けて」

募集は終了しました

一覧にもどる
【最新回】
第174回海洋フォーラム「ブルーカーボン生態系の持つ環境価値の持続可能な利用に向けて」


 沿岸沈水生態系の持つ炭素貯留機能(ブルーカーボン)およびその他の多くのコベネフィットの持つ環境価値を評価し、その将来にわたる持続可能な利用を考えることは、環境劣化や気候変動への適応やレジリエントな地域社会を作る鍵になるという問題意識をもとに、2020年7月に設立したジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)が設立されました。
 そこで、今回の海洋フォーラムでは、JBE理事長でもある桑江朝比呂・海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所沿岸環境研究グループ長より、JBE設立の目的や概要、今後目指す方向性についてご講演いただきます。また、講演後には、桑江グループ長に加え、信時正人・神戸大学客員教授、刑部真弘・東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科教授、渡邉敦・笹川平和財団海洋政策研究所主任研究員による座談会も開催致します。

日時 2020年9月10日(木)17:00~18:30
開催方法 今回の海洋フォーラムはYouTubeにて配信致しますので、こちらのURL(https://www.youtube.com/user/spfnews)からご参加下さい。
テーマ ブルーカーボン生態系の持つ環境価値の持続可能な利用に向けて
登壇者 桑江 朝比呂氏(海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所沿岸環境研究グループ長)
信時 正人氏(神戸大学客員教授)
刑部 真弘氏(東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科教授)
渡邉 敦(笹川平和財団海洋政策研究所主任研究員)
※信時客員教授、刑部教授および渡邉主任研究員は座談会のみにご参加いただきます。
参加費 無料
【お問い合わせ】
海洋政策研究所
お問い合わせはこちら
tel.03-5157-5210
メールでのお問い合わせはこちら

※取材のお問い合わせはメディアリレーション課へお願いいたします。
メールでのお問い合わせはこちら
tel.03-5157-5398

募集は終了しました

ページトップ