Events

イベント情報
イベント

【ウェビナー】科学、イノーベーションと海洋基盤を通じた経済再生

主催:笹川平和財団海洋政策研究所、日本財団、エコノミスト・グループ

コロナ禍での経済再生を目指すブルー・リカバリー(海洋を基盤とする経済再生)をどのように推進しうるのか。「ブルー・リカバリー・シリーズ」第2回では、科学・イノベーション・ファイナンスなどに焦点を当て第1回ウェビナー「アジア太平洋における海洋を基盤とする力強い経済再生を目指して」(7月23日開催済)での議論を更に敷衍します。このウェビナーは、笹川平和財団海洋政策研究所が、日本財団、エコノミスト・グループとの共催で、3回シリーズの第2回目となるオンライン・セミナーとして開催致します。
概要は以下の通りです。皆様のご聴講をお待ち申し上げております。

お申込みについて

エコノミスト・グループのサイトよりお申込みください。
なお、7月23日の第一回ウェビナーの際に、第2回ウェビナーの参加登録をされた方は再度登録する必要はございません。

お申込みサイト
日本語:https://response.economistevents.com/blue-recovery-series-jpn
英語:https://response.economistevents.com/blue-recovery-series-eng

英語サイトでお申し込みされた場合、後日英語でメールが送られます。
日本語サイトでお申し込みされた場合、後日日本語でメールが送られます。
お問い合わせ
笹川平和財団海洋政策研究所
お問い合わせはこちら
tel:03-5157-5210
メールでのお問い合わせはこちら

※取材のお問い合わせはコミュニケーション企画部広報課へお願いいたします。
メールでのお問い合わせはこちら
tel:03-5157-5389

プログラム

16:45 サイトの公開
17:00 導入挨拶 
チャールズ・ゴッダード(エコノミスト・アジア太平洋編集主幹)
開会挨拶 
角南 篤(笹川平和財団理事長/海洋政策研究所所長)
17:05 基調講演パネル
パネリスト:
小泉進次郎(環境大臣)

司会:
チャールズ・ゴッダード(エコノミスト・アジア太平洋編集主幹)

質疑応答
17:25 ハイレベルパネル
パネリスト:
ジェーミー・マクミシェル・フィリップ(海底2030プロジェクト部長)
アリオ・ハンゴノ(インドネシア海事漁業省海洋空間管理局長)
ニナ・ヤンセン(レブ・オーシャンCEO)
イングリッド・ヴァン・ウィース(アジア開発銀行ファイナンス・リスク管理担当副総裁)
出雲 充 ユーグレナ(代表取締役社長)
ラム・ナタラジャン(執行取締役 メインストリーム再生可能な電力 アジア太平洋地域事務所)

司会:
チャールズ・ゴッダード(エコノミスト・アジア太平洋編集主幹)
18:30 閉会

登壇者

チャールズ・ゴッダード
登壇者

チャールズ・ゴッダード

エコノミスト・アジア太平洋編集主幹

角南 篤
登壇者

角南 篤

笹川平和財団理事長/海洋政策研究所所長

小泉 進次郎
登壇者

小泉 進次郎

環境大臣

ジェーミー・マクミシェル・フィリップ
登壇者

ジェーミー・マクミシェル・フィリップ

海底2030プロジェクト部長

アリオ・ハンゴノ
登壇者

アリオ・ハンゴノ

インドネシア海事漁業省海洋空間管理局長

ニナ・ヤンセン
登壇者

ニナ・ヤンセン

レブ・オーシャンCEO

イングリッド・ヴァン・ウィース
登壇者

イングリッド・ヴァン・ウィース

アジア開発銀行ファイナンス・リスク管理担当副総裁

出雲 充
登壇者

出雲 充

ユーグレナ 代表取締役社長

ラム・ナタラジャン
登壇者

ラム・ナタラジャン

執行取締役 メインストリーム再生可能な電力 アジア太平洋地域事務所

Page Top