笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • 統合報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金
  • 報告資料・出版物
  • 各種レポート
  • シンポジウム・講演会録
  • SPF NOW
  • 随想一筆
  • 新型コロナウイルス 日本と世界
  • 動画
  • 地域
地域
地域
戦略・抑止グループ

SPF・DSET・SIA/JFC Event: 偽情報に官民連携でどう対抗するか

2025年7月11日、笹川平和財団(SPF)、科学技術・民主と社会研究センター(DSET)、およびセーファーインターネット協会/日本ファクトチェックセンター(SIA/JFC)は、偽情報への対応と民主主義における情報レジリエンスをテーマに、シンポジウムを共催しました。 本シンポジウムでは、台湾と日本の専門家が登壇し、情報の健全性、他国による情報操作への対策、AIによる偽情報操作、デジタルリテラシー向上の必要性、そして国境を越えた協力の可能性について多角的に議論を交わしました。

2025.09.05
SPF・DSET・SIA/JFC Event: 偽情報に官民連携でどう対抗するか
ECOPシンポジウムー国連海洋科学の10年における若手ネットワークの構築に向けて(2022年1月18日)
海洋政策研究所

ECOPシンポジウムー国連海洋科学の10年における若手ネットワークの構築に向けて(2022年1月18日)

2022.01.19
現実的な対中戦略に向けて 防衛と経済安全保障を視野に(2021年11月9日)
安全保障研究グループ

現実的な対中戦略に向けて 防衛と経済安全保障を視野に(2021年11月9日)

2021.11.29
私たちは毎週、クレジットカード1枚分のマイクロプラスチックを摂取している!?ゲストは海洋政策研究所で海洋プラスチック汚染を調査研究する豊島淳子研究員です。
SPF Update

私たちは毎週、クレジットカード1枚分のマイクロプラスチックを摂取している!?ゲストは海洋政策研究所で海洋プラスチック汚染を調査研究する豊島淳子研究員です。

2021.11.26
「SPF CROSS TALK」第1回 ゲスト:山中伸弥・京都大学iPS細胞研究所所長
SPF CROSS TALK

「SPF CROSS TALK」第1回 ゲスト:山中伸弥・京都大学iPS細胞研究所所長

2021.11.25
オンライン国際会議「アフリカ東海岸の物流回廊:『自由で開かれたインド太平洋ビジョン』の文脈から」(2021年11月18日)
海洋政策研究所

オンライン国際会議「アフリカ東海岸の物流回廊:『自由で開かれたインド太平洋ビジョン』の文脈から」(2021年11月18日)

2021.11.19
シンポジウム「国際法から見た「無人運航船」―モノか、フネか、それとも…?―」(2021年11月12日)
海洋政策研究所

シンポジウム「国際法から見た「無人運航船」―モノか、フネか、それとも…?―」(2021年11月12日)

2021.11.19
海洋開発に伴う騒音 海洋生物の生態にどう影響!? 海洋政策研究所の赤松友成・海洋政策研究部長/上席研究員が実態を解説し、科学的評価の必要性を訴えました。
SPF Update

海洋開発に伴う騒音 海洋生物の生態にどう影響!? 海洋政策研究所の赤松友成・海洋政策研究部長/上席研究員が実態を解説し、科学的評価の必要性を訴えました。

2021.11.08
海の気候変動とノーベル物理学賞~COP26に向けて(第186回海洋フォーラム)(2021年10月28日)
海洋政策研究所

海の気候変動とノーベル物理学賞~COP26に向けて(第186回海洋フォーラム)(2021年10月28日)

2021.10.28
「海の万博」セミナーシリーズ 第2回「いのち輝く海」を目指して(2021年10月26日)
海洋政策研究所

「海の万博」セミナーシリーズ 第2回「いのち輝く海」を目指して(2021年10月26日)

2021.10.28
  • ≪
  • <
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17/39
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • >
  • ≫

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.