安全保障研究グループ
SPF China Observer 公開フォーラム 「衛星画像分析 中国のプルトニウム生産と核軍拡」(2022年12月12日)
上席フェロー
専門・関心分野
国家安全保障戦略/航空宇宙防衛
略歴
1959(昭和34)年、奈良県生まれ。防衛大学校卒業後(26期、管理学専攻)、1982年に航空自衛隊に入隊。1997年米国ハーバード大学ケネディ大学院修士課程修了、2002年米国防総合大学戦略修士課程修了。統合幕僚監部報道官、第2航空団司令兼千歳基地司令、統合幕僚監部防衛計画部長(2013年空将昇任)、航空自衛隊幹部学校長、北部航空方面隊司令官を経て、航空自衛隊補給本部長を最後に2017年退官。2019年7月から2021年6月、ハーバード大学アジアセンター上席研究員。現在、2023年12月から防衛大臣政策参与(非常勤)、 API(アジア・パシフィック・イニシアティブ)シニアフェロー、日本戦略研究フォーラム政策提言委員、安全保障懇話会常務理事(研究担当)。
論文名 | 発行日 |
---|---|
安全保障懇話会 月刊「安全保障を考える」シリーズ 自衛隊は経済安全保障にどう取り組むべきか |
2022年12月1日 |
安全保障懇話会 月刊「安全保障を考える」シリーズ 令和の「敵基地攻撃能力」を考える |
2022年3月1日 |
安全保障懇話会 月刊「安全保障を考える」シリーズ IAMDの現状と課題 |
2018年5月1日 |
地経学研究所 地経学ブリーフィング 国際安全保障秩序の変局にどう向き合うか |
2024年7月18日 |
地経学研究所 地経学ブリーフィング 東アジアの手前で「戦争ドミノ」をいかに止めるか |
2024年3月13日 |
地経学研究所 地経学ブリーフィング 日英伊による次世代戦闘機共同開発「GCAP」の意義 |
2023年8月7日 |
地経学研究所 地経学ブリーフィング 広島から核の国際秩序再構築に向けた行動を |
2023年5月15日 |
地経学研究所 地経学ブリーフィング 動揺する国際安全保障秩序の再建に必要なこと |
2023年4月17日 |
地経学研究所 地経学ブリーフィング 日本の安全保障「現実に即した転換」が急がれる訳 |
2022年11月28日 |
日本戦略研究フォーラム季報 2045年の日本に向けて |
2021年4月 |
日本戦略研究フォーラム季報 米中「新冷戦」の軍事的評価 |
2020年10月 |
日本戦略研究フォーラム季報 中国の一帯一路:Digital Silk Roadと文明の衝突 |
2018年10月 |
“Reforming the Japan-U.S. Security Alliance: Threats, Missions, and Costs”, Occasional paper Program on US-Japan Relations, Harvard University |
2021年 |
出版物名 | 出版社 | 発行日 |
---|---|---|
国力研究-日本列島を、強く豊かに。 共著 | 産経新聞出版 | 2024年8月30日 |
経済安全保障とは何か 共著 | 東洋経済新報社 | 2024年5月28日 |
各国防衛産業の比較研究-自律性、選択、そして持続可能性- 共著 | 地経学研究所 | 2023年12月7日 |
君たち、中国に勝てるのか 共著 | 産経セレクト | 2023年1月12日 |
自衛隊最高幹部が語る 台湾有事 共著 | 新潮新書 | 2022年5月18日 |
自衛隊最高幹部が語る 台湾有事 共著(台湾語訳版 台海有事・日本對策) | 出色文化出版 | 2023年3月 |
自衛隊最高幹部が語る 令和の国防 共著 | 新潮新書 | 2021年4月19日 |
台湾有事と日本の安全保障 共著 | ワニブックス | 2020年3月5日 |
台湾有事と日本の安全保障 共著(台湾語訳版 台灣有事) | 燎原出版 | 2022年6月 |
Navigating the New Political Economy in Southeast Asia: Perspectives from Japan, Taiwan and the Region | World Scientific | 2023年 |
Security Turbulence in Asia: Shaping New Strategy in Japan and Taiwan | Taiwan Center for Security Studies | 2022年 |
Defense Policy and Strategic Development: Coordination Between Japan and Taiwan | World Scientific | 2021年 |