笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

研究員紹介

上席フェロー

大塚 夏彦Natsuhiko Otsuka

Natsuhiko Otsuka

専門・関心分野

氷海域の持続可能な利用(海運、資源開発、海洋環境、海洋汚染対策)/北極政策/ 港湾工学(耐波・耐震設計)

言語

英語

略歴

1981年 北海道大学工学部卒業、2001年 北海道大学大学院工学研究科修了(工学博士)、1981~1991年 東亜建設工業株式会社(東京支店、本社設計部)、1991~2016年 北日本港湾コンサルタント株式会社(技術部長、企画部長)、2016~2024年 北海道大学北極域研究センター (教授後に特任教授、副センター長)、2024年~ 北海道立オホーツク流氷科学センター(所長)

 
  • 論文
  • 出版物

論文

論文名 発行日
寒冷地海洋における流出原油の変質過程と回収方法,大塚夏彦、大島香織、宇佐美宜拓、高橋伸次郎、佐伯浩、日本沿岸域学会論文集 1999年
Liquefaction Induced Deformation of Test Quay Wall in Kushiro Port during the 2003 Tokachi-Oki Earthquake, Sasajima T., Miura K., Kubouchi A., Otsuka N., Kohama E. and Watanabe J., Proceedings of Geo-Frontiers 2005, American Society of Civil Engineers 2005年
Proposing a common platform of shipping cost analysis of the Northern Sea Route and the Suez Canal Route, Furuichi, M. and Otsuka, N., Maritime Economics & Logistics  2014年
Economy, society and governance in the Arctic: Overview of ArCS research project in the field of humanities and social sciences (2015-2020), Tabata, S., Otsuka, N., Goto, M. and Takahashi, M. Polar Science. Online 2020年

出版物

出版物名 出版社 発行日
サハリン大陸棚 石油・ガス開発と環境保全、村上隆編著(13章 流出油の漂流軌跡の想定と回収方法) 北海道大学図書刊行会 2003年
New Era in Far East Russia & Asia(“Transport Infrastructure in the Russian Far East”, and “Fishery Resources in the Sea of Okhotsk”) Ocean Policy Research Foundation 2006年
人とわざわい-持続的幸福へのメッセージ、村井俊治編著(下巻4.4 油流出被害の生態系に及ぼす影響) 株式会社エス・ビー・ビー 2007年
Russia's Far North: The Contested Energy Frontier (Part1 Sec3. Northern Sea Route shipping, current status and feasibility), Veli-Pekka Tynkkynen, Shinichiro Tabata, Daria Gritsenko and Masanori Goto edited., 2017.  Routledge  2018年
北極の人間と社会-持続的発展の可能性(第1部第1章 北極海航路)、 田畑伸一郎・後藤正憲編著 北海道大学出版会 2020年
2024年7月1日現在

研究員紹介トップページへ戻る »

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.