笹川平和財団

English
  • 財団について
    • 財団について
      • 財団について
      • 沿革
      • 事業方針・5つの重点目標
      • 評議員・名誉会長・役員名簿
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 財務報告
      • 定款
      • 役員の報酬・退職金に関する規程
      • より良い調査研究への取り組み
      • 笹川名誉会長対談のアーカイブ
      • 2017年度までの事業について
    • 理事長からのご挨拶
    • ブロシュア・年次報告書
    • アクセス
    • Idea Submission
    • 採用情報
    • お問い合わせ
  • 研究員
  • 事業
    • 日米・安全保障研究ユニット
    • 総括・交流グループ
    • 安全保障・日米グループ
    • 戦略・抑止グループ
    • アジア・イスラム事業ユニット
    • 第1グループ:戦略対話・交流促進担当
    • 第2グループ:平和構築支援担当
    • 第3グループ:社会イノベーション推進担当
    • 笹川日中友好基金
    • 海洋政策研究所
    • 海洋政策実現部
    • 島嶼国・地域部
    • 奨学ユニット
    • 笹川奨学金事業グループ
  • リポート
    • 報告資料・出版物
    • 各種レポート
    • シンポジウム・講演会録
    • SPF NOW
    • 随想一筆
    • 新型コロナウイルス 日本と世界
    • 動画
    • 地域別新着情報
    • アメリカ
    • 北東アジア地域
    • 東南アジア地域
    • 南アジア地域
    • 中東地域
    • 大洋州地域
    • ヨーロッパ・ユーラシア
    • 北極域
    • アフリカ
    • サテライトサイト
    • 国際情報ネットワークIINA
    • SPFチャイナオブザーバー
    • アジア女性インパクトファンド
    • 島嶼資料センター
    • WMU友の会ジャパン
    • SPF日米関係インサイト
    • 海洋情報FROM THE OCEANS
    • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
    • アジア平和構築イニシアティブAPBI
    • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
    • サイバー安全保障研究
    • ロシアと世界
    • 日中関係データグラフ
  • ニュース
    • 新着情報
    • プレスリリース
    • メールマガジン
    • メディア掲載
  • イベント
  • 笹川奨学金

笹川平和財団主催 講演会のご案内
駐日イラン・イスラム共和国特命全権大使講演会のご案内「イランの原子力開発と外交」('08.12.5開催)

募集は終了しました

  • 本講演会の紹介記事はこちら

米国ブッシュ政権がイランを「悪の枢軸」と名指し、両国の関係が一向に改善されない状況下、2006年11月15日イランの原子力開発計画の支持者であるアフマディーネジャード大統領が、「本日、イランは完全な核燃料サイクル技術を獲得した」と発表し、米国政府はイランを非難する声明を出しました。このような一触即発のイランと米国の動向を、世界各国は注目していますが、日本で伝えられるイラン関連の情報は、欧米メディアを経由したものであるため、イラン側が表明したい意図は伝わりづらく、その報道内容については偏りが生じているのではという見方もされています。

そうしたなか、米国に端を発したサブプライムローン問題が、世界経済を大きく混乱させる事態が発生し、米国による経済・軍事・政治分野での一極支配構造の時代にも陰りが差してきた感があります。サブプライムローン・ショックによる金融危機は、中東においては産油国のみならず、非産油国の親米アラブ諸国にも大きな影響を及ぼし、社会の混乱から米国離れを引き起こす可能性も排除できなくなっています。世界経済が減速を続けた場合、中東イスラム各国の対米関係は、大きく変動するかもしれない情勢にあると言えます。

今般、イラン外務事務次官として核問題に携わり、本年3月に駐日特命全権大使に就任されたセイエッド・アッバス・アラグチ閣下をお招きし、ご専門である原子力開発や外交関係全般について、ご講演いただくこととなりました。皆様のご参加をお待ちしております。
記
日 時:
2008年12月5日(金)15:00~16:00
場 所:
日本財団ビル5階 大会議室(港区赤坂1-2-2)
(地下鉄銀座線・虎ノ門駅または溜池山王駅より徒歩5分)
講演者:
駐日イラン・イスラム共和国特命全権大使
セイエッド・アッバス・アラグチ閣下
参加費:
無料(同時通訳あり)
主 催:
笹川平和財団
申込方法:
お名前、ご所属(役職)、ご連絡先(TEL、FAX、E-mail)を12月4日までに事務局宛にご連絡下さいますようお願いいたします。
事務局:
笹川平和財団 松長、吉田、池田
(電話:03-6229-5437/FAX:03-6229-5473/E-mail:seminar@spf.or.jp)
笹川平和財団主催 講演会のご案内
「駐日イラン・イスラム共和国特命全権大使講演会のご案内イランの原子力開発と外交('08.12.5開催)」

募集は終了しました

pagetop

Video Title

Footer

笹川平和財団

  • 財団について
  • ニュース
  • 研究員
  • イベント
  • 事業
  • アクセス
  • リポート
  • お問い合わせ

最新情報

SPF(笹川平和財団)の最新情報をメールでお届けするサービスです(購読無料)。 講演会やシンポジウム等のイベント情報、サイト更新情報、報道発表資料などをご案内いたします。

メールマガジンの登録

サテライトサイト

  • 海洋情報FROM THE OCEANS
  • WMU友の会ジャパン
  • アジア女性インパクトファンド
  • SPF日米関係インサイト
  • 国際情報ネットワークIINA
  • 海洋教育パイオニアスクールプログラム
  • 島嶼資料センター
  • SPFチャイナオブザーバー
  • アジア平和構築イニシアティブAPBI
  • 碩果累々 継往開来 —笹川日中友好基金の軌跡—
  • サイバー安全保障研究
  • ロシアと世界
  • 日中関係データグラフ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティ

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.