2003年
事業
公益概念および組織評価基準に関する調査研究
事業実施者 | 財団法人公益法人協会(日本) | 年数 | 単年度事業 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 4,618,007円 |
事業内容
本事業は、2005年度に予定されている公益法人制度改革に向けて、「公益概念」と公益組織の「組織評価基準」に関して、民間側からの具体的な改正案の提示に寄与することを目標としています。
「公益概念の研究」に関しては、3回の研究本会議とその準備のための5回のワーキング・グループ会議を実施し、公益法人の目的、事業、組織に求められる条件などについての検討が行われました。この研究成果に基づき、03年5月に「公益とは何か」と題するシンポジウムを開催し、公益法人関係者、政府関係者、有識者約200人が集まり、「公益概念」についての考察がなされました。また、「公益組織の組織評価基準に関する研究」については、11回の研究本会議と14回のワーキング・グループ会議を実施し、「評価方法」「ガバナンス等に係る具体的な評価基準」など、現行の法制や基準に代わるべき具体的改正案の検討が行われました。
「公益概念の研究」に関しては、3回の研究本会議とその準備のための5回のワーキング・グループ会議を実施し、公益法人の目的、事業、組織に求められる条件などについての検討が行われました。この研究成果に基づき、03年5月に「公益とは何か」と題するシンポジウムを開催し、公益法人関係者、政府関係者、有識者約200人が集まり、「公益概念」についての考察がなされました。また、「公益組織の組織評価基準に関する研究」については、11回の研究本会議と14回のワーキング・グループ会議を実施し、「評価方法」「ガバナンス等に係る具体的な評価基準」など、現行の法制や基準に代わるべき具体的改正案の検討が行われました。
一般事業 民間非営利活動に関する調査研究 に属する事業
- アジア地域でのNPIサテライト勘定の普及と促進
- 非営利組織の正当性に関する調査研究
- アジア地域でのNPIサテライト勘定の普及と促進
- アジアの移行期経済諸国における非営利組織研究
- 非営利組織の正当性に関する調査研究
- グラントシステムにおける専任評価官の役割
- アジア地域でのNPIサテライト勘定の普及と促進
- NPO法人会計・事業報告書基準に関する理論的研究
- アジアの移行期経済諸国における非営利組織研究
- 評価をめぐるドナーとNGOの関係改善に向けて
- 非営利機関(NPI)サテライト勘定に関する調査研究
- 非営利組織の正当性に関する調査研究
- グラントシステムにおける専任評価官の役割
- アジアの移行期経済諸国における非営利組織研究
- グラントシステムにおける専任評価官の役割
- 評価をめぐるドナーとNGOの関係改善に向けて
- 非営利機関(NPI)サテライト勘定に関する調査研究
- 公益概念および組織評価基準に関する調査研究
- 非営利組織の評価理論研究
- 21世紀の公益法人と制度のあり方を探る