2004年
事業
評価をめぐるドナーとNGOの関係改善に向けて
事業実施者 | Center for Community Services, Ateneo de Manila University(アテネオ・デ・マニラ大学コミュニティ・サービス・センター/フィリピン) | 年数 | 3/3 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 3,205,391円 |
事業内容
近年、NGOが実施する開発プロジェクトの評価の重要性が浸透しつつあります。しかし、現在の評価はドナー主導で行われる場合も多く、評価結果の受け取り方は現場で活動しているNGOと隔たりがあります。また、事業の改善を目的とすべき評価結果が事業の受益者に還元されない場合もあり、開発プロジェクトが現地の生活向上に実際に貢献しているのか疑問視される傾向もあります。本事業は、フィリピンのNGOが実施する開発プロジェクトを例に、評価の現状を被評価者
であるNGOや最終受益者の視点を中心に検証し、その結果をもとに、被評価者や受益者に還元可能かつ事業の改善、発展に貢献するツールとなりうる評価のあり方を提示することを目指すものです。
事業最終年度である本年度は、これまでに行った文献調査、事例調査、研究会などでの議論を踏まえ、『被評価者/受益者の視点に配慮した評価ガイドブック』を作成しました。ガイドブックの作成にあたっては、ドナー機関、国内NGOおよびPO(Peoples Organization)、評価者、研究者によって構成された運営委員会が中心となって、内容や枠組みに関する話し合いを進めました。また、さまざまなセクターの人々の理解を促すために、ビサヤやミンダナオ地域で積極的に情報収集を行いました。ガイドブックには、評価への恐怖心や言葉や文化の違いから生じた誤解が原因で正しい評価ができなかった例など、具体的な経験談を盛り込みました。また、ドナー機関、NGOおよびPO、評価者、受益者がどのような点に留意して評価活動を行えば、評価が被評価者の学習効果をもたらし、事業の改善に還元できるものになるかということに重点をおき、受益者の視点に配慮した評価の基本的な考え方や行動倫理規定などを提示しました。
事業の成果をできるだけ多くの人々と共有するために、実施団体が限られた数の会議を主催するという方法はとらず、2005年2月以降、他団体の主催するさまざまな会議(約15カ所)に参加し、本事業の成果について話し合う場を設けました。さまざまなセクターで評価にかかわった人々、NGOおよびPO、研究者、学生らが参加した会議では、活発な意見交換が行われ、より多くの人々と成果を共有することができました。なお、ガイドブックの内容をより多くの関係者に理解してもらうため、ビサヤ語の翻訳版も作成されました。
であるNGOや最終受益者の視点を中心に検証し、その結果をもとに、被評価者や受益者に還元可能かつ事業の改善、発展に貢献するツールとなりうる評価のあり方を提示することを目指すものです。
事業最終年度である本年度は、これまでに行った文献調査、事例調査、研究会などでの議論を踏まえ、『被評価者/受益者の視点に配慮した評価ガイドブック』を作成しました。ガイドブックの作成にあたっては、ドナー機関、国内NGOおよびPO(Peoples Organization)、評価者、研究者によって構成された運営委員会が中心となって、内容や枠組みに関する話し合いを進めました。また、さまざまなセクターの人々の理解を促すために、ビサヤやミンダナオ地域で積極的に情報収集を行いました。ガイドブックには、評価への恐怖心や言葉や文化の違いから生じた誤解が原因で正しい評価ができなかった例など、具体的な経験談を盛り込みました。また、ドナー機関、NGOおよびPO、評価者、受益者がどのような点に留意して評価活動を行えば、評価が被評価者の学習効果をもたらし、事業の改善に還元できるものになるかということに重点をおき、受益者の視点に配慮した評価の基本的な考え方や行動倫理規定などを提示しました。
事業の成果をできるだけ多くの人々と共有するために、実施団体が限られた数の会議を主催するという方法はとらず、2005年2月以降、他団体の主催するさまざまな会議(約15カ所)に参加し、本事業の成果について話し合う場を設けました。さまざまなセクターで評価にかかわった人々、NGOおよびPO、研究者、学生らが参加した会議では、活発な意見交換が行われ、より多くの人々と成果を共有することができました。なお、ガイドブックの内容をより多くの関係者に理解してもらうため、ビサヤ語の翻訳版も作成されました。
一般事業 民間非営利活動に関する調査研究 に属する事業
- アジア地域でのNPIサテライト勘定の普及と促進
- 非営利組織の正当性に関する調査研究
- アジア地域でのNPIサテライト勘定の普及と促進
- アジアの移行期経済諸国における非営利組織研究
- 非営利組織の正当性に関する調査研究
- グラントシステムにおける専任評価官の役割
- アジア地域でのNPIサテライト勘定の普及と促進
- NPO法人会計・事業報告書基準に関する理論的研究
- アジアの移行期経済諸国における非営利組織研究
- 評価をめぐるドナーとNGOの関係改善に向けて
- 非営利機関(NPI)サテライト勘定に関する調査研究
- 非営利組織の正当性に関する調査研究
- グラントシステムにおける専任評価官の役割
- アジアの移行期経済諸国における非営利組織研究
- グラントシステムにおける専任評価官の役割
- 評価をめぐるドナーとNGOの関係改善に向けて
- 非営利機関(NPI)サテライト勘定に関する調査研究
- 公益概念および組織評価基準に関する調査研究
- 非営利組織の評価理論研究
- 21世紀の公益法人と制度のあり方を探る